「ナイアシン」の基礎知識
ナイアシン(ビタミンB3)は
ビタミンB群の一種で、人の体内においては
必須アミノ酸であるトリプトファンからも合成されます。
糖質・脂質・タンパク質から
エネルギーを産生する過程において、
補酵素として重要な役割を果たしている物質です。
また、ナイアシンは、アルコールや二日酔いの原因となる
アセトアルデヒドを分解する時の補酵素としても活躍します。
ナイアシンを多く含む食品
魚(たらこなど)、肉、レバー、種実など
ナイアシンが過剰
ナイアシンを大量に摂ると、
血管が拡張して皮膚が赤くなったり、
嘔吐や下痢などの消化器官の病気、
肝機能障害などが起こります。
ナイアシンが不足
ナイアシンが不足すると、
皮膚炎や神経障害などがおこります。
代表的な欠乏症は、ペラグラです。
皮膚炎や下痢などを発症し、
悪化すると憂うつ、
頭痛などの神経障害が起こります。