アデノウィルス症候群(プール熱・咽頭結膜熱)
特徴的な症状
《熱がある》《のどの痛み》 《結膜の炎症(目の充血・目やに)》
いわゆるかぜ症候群の5~8%はアデノウィルス
によるものですが、タイプⅢ型のアデノウイルスが、
この病気を起こします。別名は咽頭結膜熱といい、
喉が赤くはれ痛みを伴い、結膜の充血も激しく、
首のリンパ節も腫れて痛みます。
4~5日と長期間続く高熱が特徴で、咳や鼻水
はあまりでませんが、高熱とともに全身倦怠感
が強く、ぐったりします。予防接種はなく、
抗生物質も効果ありません。
高熱が続く、うなされるといった症状が現れた場合は、
なるべく早く医療機関で受診しましょう。
対応・対処
解熱剤は必ず医師の指導に従って服用させましょう。
熱が下がることで病気が治るわけではありませんので、
食事や睡眠がとれて、体力が早く回復するために、
計画的に使用する。
家のなかで寝かせ、のど、口内が痛くて食事
をとれないときは、口あたりのよい豆腐、
アイスクリーム、ゼリーなどを与えてみて、
それでも食べないときは、脱水症状を避ける
ために水分を少量ずつ与える。