このお店、さいたまに本店があり、そこから独立したんだけど、ルーツは、武蔵家系のお店、さいたまの本店、紫極と言えば、武道家出身!
実は、全部とは言いませんが、武蔵家ファンですが、武道家系はあまり好きではいんだけど、この所、荻窪の龍、中野坂上のたいせい、成城学園の武道家 龍、野方の輝道家、皇綱家さんなど、いい感じのお店も増えてきているので、大泉学園の方に行ったら寄ってみようと思って、チャンスが来たので、行ってきました。
で、肝心な実食ですが、本店の紫極さんには行った事がないのですが、このお店のラーメン、武道家さんの味を引き継いでいますが、私から言えば、武蔵家さんと、武道家さんの間位の味っていうのかな、若干武道家さんよりな味ですが、ここも美味しいお店です。
武蔵家さん武道家さんと言うと、濃厚なイメージですが、ここは、ある意味食べやすく、さらりとしているけど、しっかりコクがあり、いい感じでした。成城学園の武道家 龍さんににているかな、少し、紫極さんの方が、一般的に食べやすく出来ていると思います。
武蔵家さんのファンであっても、武蔵家さんって、家族揃って入れる味のスタイルでは、ないじゃないですか、しかし、紫極さんは、子供から年寄りまで、幅広く食べられるラーメンですね。
大泉学園の方面に行く事が有ったら、また寄りたいお店のひとつになります。
強いて辛口で言ってしまえば、私の好みである。ほうれん草とスープの絡みは、正直薄いです。チャーシュももう少し何とかならなかったかな、煮玉も、もう少し味が濃いといいかなと思いました。(ここは、あくまでも、私の好みです)
しかし、美味しいラーメンでした。
もうひとつ言えば、武道家さん系って、ご飯が無料じゃないお店が結構ありますが、このお店も開店から夕方の5時までが無料で、5時過ぎると、ご飯が有料になりますが、5時まで無料なら、全日、無料にした方が、いいかなと思いました。
武蔵家系のラーメンは、ご飯も、麺の中のひとつだと思っているので、店員さんと言うか、店主さんなのかな、愛想もよく、丁寧な人だったので、味も感じも大変にいいお店です。
しかし、二十数年前に武蔵家さんが出来て、食べ続けていますが、武蔵家さんからこんなに枝が分れるとは思ってもいませんでした。
味玉ラーメン、麺柔らかめ
家系ラーメン「麺家 紫極 大泉学園店」(練馬・大泉学園)
麺家 紫極 大泉学園店の味玉ラーメン