青森山田 東京進出 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

閉校になった東京都江戸川区の旧小学校校舎を活用し、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関早ければ2019年春の開設を目指している。 

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170426024621.asp 

 

という事で、青森山田のニュースが東京で聞けるとは!ですが 一昨年前から青森山田野球部監督の兜森さん(中学までは旧姓、外川さん) 小学校、中学校の1個上の野球部の先輩で昔から外川さん-成田君のバッテリーは憧れの先輩でした。 

 

青森山田新監督に兜森崇朗 

 

こちらの記事から http://sun-tama.info/aomoriyamada-baseball/ 

 

私は決して県外から選手が来る事を悪くいうつもりはない。

その学校に魅力があるから選手が集まるのである。その学校で野球がしたいという選手の気持ちが一番なのだ。 青森山田は青森の野球少年にとっても憧れの存在だと思う。

 

県内出身選手が活躍する事で青森山田に入りたいと頑張る野球少年が増える事が今後の躍進に繋がると思う。 自主性 兜森監督は選手の自主性を大切にする。

 

 

課題を与えてその課題にどう向き合うか任せてみるのだという。チームの事を考える選手を育成するために方向性だけ示して、自主練習を多く取り入れた。 近年は、ボトムアップ理論が広まりそれを採用する指導者が増えてきてはいる。方法自体が分からない選手にはある程度の指導は必要だと思うが、いずれにせよ我慢が必要である。