あふれる情報の中で何が本当に大切なことか!
本質を見抜く直観力が、今まで以上に必要な時代になっています。
不確定性を秘めた変化の激しい外部環境の中で、感性を磨いていくためには、まず内部環境である「心の平安」を取り戻し、感性を磨く工夫が重要です。
この講座では、2500年の歴史をもつ禅的瞑想法を誰でもできる「イス禅」としてお伝えします。
1日10分の禅的瞑想法を取り入れることで、社会人としての器を広げる、本質を見抜く直観力、判断力、集中力のアップを図ります。
※私自身も禅と笠倉先生と出会ってから約3年親しくさせて頂きながら、政治哲学宗教はじめ、中村天風先生、森信三先生の素晴らしさを日々教えて頂いております。
また日々のストレス、モヤモヤなどがある時に瞑想を行っておりますが結構、気が楽になる時が多いです。
前回第1回時の様子
日時 2014年4月22日(火)19時~21時(開場は18時30分から)
場所:和泉橋区民会館(秋葉原駅近く)
〒101-0025 神田佐久間町1-11
【対象(参加条件)】 どなたでも参加できます。
【講師氏名】
有徳経営研究所株式会社 代表取締役 公認会計士 笠倉 健司氏
【講師経歴】
早稲田大学政治経済学部入学、第二文学部に転入学。臨済禅の修行に打ち込み禅歴30年、人間禅道場居士。1987年早稲田卒後、高校国語課講師を務める。1992年、31歳で公認会計士試験に合格。あずさ監査法人で上場企業の監査、株式公開、M&Aなど財務、会計の第一線で活躍する。2008年にアーク監査法人パートナーに就任。2010年、有徳経営研究所㈱を設立。顧問先の経営アドバイザー、日本人の心の歴史の研究の傍ら、セミナー講師としてメガバンク系コンサル企業や各地の商工会議所で活躍。



