心理を突いて商品文章、情報を作成 | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

今回は
ある程度ホームページで集客がされている!
購買されている!
ものの、リピーター確保を進めるにはどうすればいいのか?

について
少し偉そうな理論の話を。。

ツアイガルニック効果
→途中で中断されたものほど記憶に残りやすく、反対に完結しているものは忘れやすいという理論

例:続きはCMで~、詳細は○○を検索して下さい!の様な形。
つまり終わらせないで次につなげるという事です。



「PAS」
1.Problem(プロブレム:問題を提起する)
2.Agitation(アジテーション:問題をあおりたて、動揺させる)
3.Solution(ソリューション:問題の解決策を提案する)

例:
まだあなたは○○の欠陥住宅に住みますか?

○○%は子供さんがアトピーになっています

○○の製品を利用した○○住宅ならダニ、ホコリ、湿気を解消しアトピーへの影響を抑えます

みたいな感じです。


これを広告会社では一般的ですが
WEBサイトへの応用となると、あまり実践していないのではないかと。。

いう事で
実際に自社の類似サービス、商品について
大手サイトやマス向けサイトを見ながら
文章を作るというのはいいかもしれません。