という事で、
どうしてもこの仕事をしている上で
木を見て森を見ず
になりがちな自分というのを改めて感じております
(というのはお客さんの効果に対してサービスを行うのが本筋で
あるものの、口コミが!モバイルが!youtubeが!ブログが!twitterが!
というお客さんより先にツールありきみたいな。。)
という浮気心が出て、なおかつ特定のツールを用いた事例が出てくるとどうしても
目が奪われてしまう傾向になってきます
というのをS社長 と話した中で、
早い業界(ドッグイヤーは死語かな?)
と言われている中で
「ネットの集客の主流ってSEOとリスティングがまだまだメインだよね!」
という話になり、新たに出てはくるものの、まだまだ主流が逆転するには
至っていないんだなぁと。
同じくSさん と飲んだ時も
「世の中にはツール【情報】が氾濫している」
だから
「その情報を整理して分かりやすく伝える」事が重要
(それがカカクコム やOKWEB が果たしている役割なのでしょう。多分。。)
と言われ、なるほど!ナルホド!と。
となった場合
システム・マーケティング・交渉力・最新情報・柔軟な対応
等々を持ち合わせなければ、友達付き合いのweb結構詳しいよね程度の価値しか自分は出せないなと。
また、最近そうなりかけている自分に対して改めて勉強の重要性を再認識させられます。
・情報を把握していて、自社サイトに応用出来る!
・価格とシステムとマーケティングの全体のバランスから考えて提案出来る!
というのがやはり今後特に求められるんだなぁと思い、
SEOが上がった~!だけとか、一昔前のシステムだけでWEBを判断する!
というのはさらなるお客さんの厳しい視線が降り注ぐ感が(^_^;)
という事で、
猛反省と気合いでフルに脳ミソ回転させて勉強に勤しみます
