・若石健康法の基本は「予防医学としての足の健康法」 | 南大阪|足もみ教室ノマド

南大阪|足もみ教室ノマド

おうちでできる健康法


足もみ自然療法 足もみ教室 & 生徒さんの実践の場
南大阪 足もみ教室 ノマド



足もみを学び、実践できる
足もみ教室 ノマド  藤澤哲也 & 弘美です。

 

 

【新年にむけて】

 

若石健康法の基本は「予防医学としての足の健康法」です。

 

 

30日は、大掃除を行いました。

 


大掃除といっても
私が行ったことは、

 


今年集めたいろいろな資料などの整理、
以前からたまっていた資料の整理です。

 

 

つまり、
【情報の取捨選択=情報の断捨離】です。

 


大掃除の後、一見すると、
それほど大きく場所があいてはいないようにみえるのですが、

 


私自身にとっては、
結構たくさんのものが整理できた感じがします。

 


大切なものが浮き彫りになった感じがします。

 

 

妻や娘と大掃除をしながら過ごす時間、
そして、一段落して過ごす時間。

 


何気なく過ごす、
この家族との時間っていいなぁっと実感。
大切にしようと思いました。

 

 

そして、あらためて、
過ぎていこうとする2016年をふりかえり、

 


ご縁頂いたみなさまに
とてもお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

ありがとうございます。

 

 

そして来るべき2017年。

 


今一度、
若石健康法の基本でもある著書、
「予防医学としての足の健康法」(『若石 足はあなたの主治医』から)
を意識してお伝えしていきたいなぁっと思います。

 

 

『若石 足はあなたの主治医』のなかに、こんな言葉があります。

 


「刻々と変化する人間の生活環境のなかで、

健康に生きていくためには、

 

自分で自分の健康を守る姿勢が、非常に重要なテーマとなってきたのです。


そして21世紀になれば、

現在の健康保持という考えから一歩進んだ予防医学にスポットが当たるはずです。」

 

 

 

 

 

 

自分自身や大切な家族、大切な方々と
何気なく一緒に過ごしていけることの大切さを実感するからこそ、

 


この言葉を、心と体に刻み、
2017年の私のテーマにもしたいと思っています。