WEBウォッチブログ -5ページ目

ReadBurner:Googleで共有されている人気RSS

昨日に引き続き、共有型RSSの話。


Googleで共有されているニュースを人気順にランキングしたサイト。

ジャンルも「すべて・WEB・Desktop・Mobile・Apple」と別れている。

発想としては昨日のSocialFeedと同じようなものかなーと思いますが、会員登録とかせずにぱっと見ることが出来る方がいいですよね。


ReadBurner


このサービス日本語であれば嬉しいけどなー。


SocialFeed

SocialFeed


最近のWEBは「共有」が主。

ということで、これも一種SNS。


自分が登録したニュース(登録してあるニュースからも選べる)を一覧で見ることが出来、同じニュースに興味を持っている他ユーザーのチェックしているニュースを紹介してくれます。


最近はRSSを一括登録できるiGoogleができたので、このSocialFEEDに望むのは、知らなかったニュースを紹介してくれるという点でしょうか。


1年ぐらい前にベータ版で、一時期使用不可になって、最近またベータ版だけれども復活したので書いておく。



ユーザーが興味あることを学習してくれて、新しいニュースを紹介してくれる。

なんとも便利な世の中です。

早くベータ版から本公開にならないかなー・・・。


SocialFeed


無償利用可能:Flashのグラフ

FusionCharts

アニメーションするグラフです。
結構高機能。一部無償利用可能。
棒グラフをクリックしたら、その詳細が下に表示されたり。
動きもなめらかで良い感じです。
データはXMLで用意します。日本語表示も可能。

こういうのって視覚的に訴える部分は大きいと思うから、報告時や提案時に使えないかなぁ。
グラフがニョキニョキ伸びたりすると気持ちよい。


↓Viewボタンから動きを確認できます。

Fusioncharts

英語学習コミュ:iKnow!

日本にもあったー!!
と、見付けたとき、すごく興奮した覚えがあります。

iKnow!

外国には多いこういう無料のサービス。
日本にもありました☆
でも、デザインとか機能とか、日本っぽくないなーって思ってたら、開発チームはあっちの人たちなのかな??



サービス内容は、無料で使える英語学習SNSです。

すごい!と思うのは英語学習アプリケーションが入っていて、ディクテーション(音を聞いて勉強する)
や書き取りテスト(正確には打ち込み?)ができる。
多岐にわたってコースが選べる
(英語初心者コースとか、旅行コースとか、ビジネスコースとか・・・)
SNSだから質問が気安くできる
しかも全部無料!!

というとこでしょうか。

実際登録してみたのですが、動きも速いしあまりストレスは感じないですね。
ちょっと導線がわかりにくいのが難ですが。


こういうサービスのサイト、いっぱい出てきて欲しいです!

iKnow!

カラーテーマを作成・共有:kuler

Adbeの配色作成・共有サイト


kuler

*動作には最新のフラッシュプレーヤーが必要です。



インターフェイス、カッコイイですねー。


何をするサイトなのかというと、カラー公式に基づいて、誰でも手軽に2~5色で構成される、調和の取れたカラーテーマを作成・共有できるというサービス。


カラーテーマの作成には、RGB、CMYK、LAB といったカラースペースが利用できるうえに、それぞれの色を Web で使用するための16進数値で表現することも可能。


キーワードで検索すると、そのキーワードにあった配色が表示される。


カラーは自分でアップロードした写真からもピックアップして選べる。


これは一度試してみるといいです。楽しいです。

サイトの配色に悩んだ時に使えますね。