マイクロソフトの新検索エンジン「Bing」のシェアが拡大
している。
予想していた人はどれぐらいいただろうか。
アメリカでの大掛かりなマーケティングが功を奏したという
感じだろう。

アメリカの調査会社comScoreが、「Bing」の6月8~12日の
検索エンジンシェアを発表した。
サービス公開から2週目ということになるが、アメリカに
おいてMicrosoft社のユーザーシェアは16.7%、検索結果
ページに関しては12.1%と、1週目に比べて数字を伸ばして
きている。

ちなみにアメリカでの検索エンジンシェアは、

1位Google  65.0%
2位Yahoo!  20.1%
3位Microsoft 8.0%

となっている。

今後マイクロソフトの新検索エンジン「Bing」が
どこまでシェアを拡大できるのか見もの。
あくまでまだアメリカの数字ですが、これが日本にも
伝染してくるようであれば、SEO対策の優先度など
にも影響を及ぼしてくるので、注意していなければ
ならないだろう。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
任天堂DSをマーケティングに活用できないだろうか。
最近注目していたマーケティングプランである。
いつかの企業の広報担当などには少し話をしていた。

現在流行の最先端のマーケティングは、iPhoneで
あると一部で言われている。
ある企画で大手企業がiPhone専用マーケティングを
開始するという案件があるのだが、その担当にも
急いで任天堂DS専用マーケティングをやろうと
話を持ちかけた。

6月15日、1つのプレスリリースが配布された。
「マクドナルドがニンテンドーDSにゲームやクーポンを
配信」というPRだ。

任天堂は6月19日より、ニンテンドーDSの無線LAN機能を
活用した無料のコンテンツ配信サービス「ニンテンドー
ゾーン」を開始する。
そこでマクドナルドは、同社全国3200の店舗とつくば
エクスプレス(TX)車内でゲームやクーポンを配信する
のだ。

ただクーポンを配るだけならば、現状のモバイル
コンテンツマーケティングだけで十分だと思うが、
今回はゲームの体験版やオリジナルのコンテンツ、
「ニンテンドーwi-fiコネクション」による対戦
ゲームも提供をすることで、ニンテンドーDSユーザーに
マクドナルドを身近に感じさせる狙いだ。

家族客を獲得する狙いもあってか、子供向けである
ポケットモンスターと連携連携し、幻のポケモンと
呼ばれる「ジラーチ」というキャラクターを配布する
など、ユーザーにとって嬉しい特典もついています。

「ニンテンドーDS」の無線LAN機能を利用した、
無料のコンテンツ配信サービス「ニンテンドーゾーン」
をマーケティングにどう活かしていくか。
これからのマーケティング手法が少し変化していき
そうな気配です。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
6月8日に公開されたApple社のインターネットブラウザ
「Safari4」が、公開3日間で1100万以上のダウンロードを
記録したと、Apple社が発表しました。

Apple社の自社測定では、「Safari4=世界最速ブラウザ」
と位置付けており、測定テストではIE8の8倍、Firefox3の
3倍と発表しているWEBブラウザです。

今回の発表で一番興味を引くのが、「Safari4」の1100万
ダウンロードの内、実に600万ダウンロードがWindows版
であるということです。

今までのMac用インターネットブラウザというイメージから、
PC用ブラウザへと昇格したという印象を受けます。
Windowsユーザーのダウンロードには、世界最速ブラウザ
ということも効果あったのかもしれませんが、iPhone等
の戦略がここにも効果を与えていると個人的には考えます。

Appleというブランドが、MacからiPod、iPhoneと繋がり、
今度は「Safari」へと浸透してきたとしたら、これは
大きな波へとどんどん進化していく前触れかもしれません。

今後もApple社から目が離せませんね。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
今までURLなどの情報を入手するために、特定のメール
アドレスに「空」でメールを送信したことはありますか?
今度は「空メール」から「空電(からでん)」という
サービスが生まれました。

今月15日より試験運用から本格稼働に移行するマーケティング
に有効な「空電(からでん)」は、NTTクロスメディア社が
提供する新サービスです。

今まで「空メール」で取得してきたような情報を、
特定の番号に電話をすることで入手するというサービス
です。

メールアドレスやURLを入力させるよりも、電話をして
もらった方が楽であるという発想からきている同サービスは、
ラジオなどの文字情報がない媒体で期待できるだろう。

国内3キャリアに対応し、普及携帯の90%をカバーしている
ということです。
特定番号に電話をかけると、その後ショートメッセージ
(SMS)で情報が届いてきます。

WEBマーケティングの分野でも興味を持つ話題ですが、
日本国民にどこまで浸透するのでしょうか・・・

私個人が思う問題点は、「メールアドレスよりも
電話番号は変更しにくい」という点です。

個人情報関連のニュースが取りざたされる今日で、
メールアドレスさえ教えるのを拒む女性ユーザーが
増える中、果たして電話番号を開示するような
マーケティング戦略がどこまで通用するのか。

同サービスが軌道に乗り、広くユーザーに認知される
ようになれば、今後のWEBマーケティング戦略も
少し変化が見えてくると思います。

presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
6月3日に正式リリースされたMicrosoft社の新検索エンジン
「Bing」が、6月4日にはYahoo!を抜いて世界シェア2位に
ランクインした。

しかし、6月5日には検索エンジンの世界シェア3位に後退
してしまった。
アメリカのみの市場では2位をキープしている。

Microsoft社の新検索エンジン「Bing」が2位に急浮上した
背景には、アメリカ国内にて3日からテレビも含めた
大規模キャンペーン活動が行われた要因が挙げられます。

尚、このデータはアメリカのWEB統計サービス「StatCounter」
のデータであり、「StatCounter」は300万サイト中の
100億以上PV/月の記録に基づいてデータを公表しています。

日本における検索エンジンシェアが今後どうなるか楽しみです。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
「Yahoo!検索 スタッフブログ」にて、YSTのインデックス
フルアップデートが発表されました。

6月3日11:23にYahoo!検索スタッフブログで公開されて
います。

尚、このYSTのインデックスのフルアップデートにより、
1週間程の間、検索結果に上下移動が発生することに
なりますので、しばらくの間は自社サイトの変動に
ご注意下さい。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
昨日の深夜に携帯で見たニュースに、このトピックが
ありました。

インターネット上で配信されている記事を、無断で
自分のブログに転載し、お金を稼いでいたようです。

無断で使用された記事は「gooヘルスケア」という
ポータルサイト「goo」のヘルスケアニュースの
記事です。

千葉県警が動いていたようで、コンピューター
ソフトウェア著作権(ACCS)の発表によると、大阪府
高槻市の54歳の会社員男性が、著作権法違反
(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕、書類送検された
そうです。

今回の事件は、著作権元である健康関連書籍出版社の
「法研」が、昨年12月にブログ運営者を通して
54歳会社員男性に記事の削除を要請。
しかし、ブログ運営業者が1部記事を削除したものの、
54歳会社員男性からの回答はなく、掲載を続けていた
ため、警察への通報に至ったとのこと。

54歳会社員男性は、個人で運営している健康食品販売の
副業サイトで売上を上げるために、「gooヘルスケア」
の記事を2008年7月23日から2009年1月13日まで163回に
渡り"パクリ掲載"していたようです。

アフィリエイト等、インターネットでの副業が増える
につれて、今回のような"パクリ記事"による著作権法
違反は増えていくと思います。

皆様、くれぐれもご注意下さい。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
インターネットを利用して調べたり、ソフトをDLする
人が増えていると思います。

今回発表されたのは、何かを探すためにネットで検索
する時のキーワードの危険度です。
危険度とは、特定の検索キーワードで検索した結果に
悪質なマルウェア感染ページが表示される確率です。

5月27日にアメリカのセキュリティ企業であるMcAfeeが
発表しました。

アメリカのGoogle/Yahoo!において、検索件数の多い
用語2600語について調査を行ったところ、検索結果に
スパイウェアやアドウェア配布サイト、フィッシング
詐欺サイトなどが表示される確率は、「screensavers」
という単語がトップでした。

「screensavers」という単語で検索した場合、その
危険度は59.1%にもなります。
つまり、検索結果の10件中6件が何かしらの悪質な
サイトということになります。

その他にも、「lyrics」(歌詞)が約50%、「free」
(無料)が含まれる単語が約20%、「Work from home
for free」(無料で在宅勤務)では約40%にも
なります。

攻撃側も常に最新のニュースや情報を集めているので、
人気急上昇のキーワードなどは狙われと思った方が
良いです。

SEO対策を行っていく上で、競合サイトの強さも含め
費用対効果を考える過程において、競合サイトに
何%の悪質サイトが含まれるからブランディング的に
危険であるという判断が必要になる日も、近い将来
訪れるのかもしれませんね。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
世界には変わった求人が存在しています。
先日も南の島リゾートで年収900万にもなる「世界最高の
仕事」がメディアで騒がれました。

今度はワインを飲んでTwitterやブログに書けば、
月100万円の報酬がもらえるという求人です!

求人の主は、アメリカのカリフォルニア州にある
ワイナリーMurphy-Goode Wineryです。
ネット上でワイナリーの宣伝をしてくれる人を
募集中ということです。

契約期間は半年間。
応募資格はアメリカで働く資格を持っている21歳以上の
人物であること。
また当然のことながら、英語によるコミュニケーションと
ブログへの投稿技術が必要です。
そして、ワインへの情熱が大切ということです!

応募の締め切りは6月19日までですので、気になった方は
応募サイトから60秒PRビデオを投稿してみましょう!


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断
SEO対策ヘアサロン,美容院,美容室向けに無料で
ご提供致します。

なぜ無料か?

ヘアサロン,美容院,美容室のカットモデルと同じ
理由です!

現在のホームページの診断、アドバイスを無料で
行います。

具体的な施策や、今後行うべきWEB戦略についても
お話させていただきます。

・ヘアサロン,美容院,美容室でSEO対策をお考えのお店

・ヘアサロン,美容院,美容室で集客方法を考えているお店

・ヘアサロン,美容院,美容室で売上向上を目指しているお店

・ヘアサロン,美容院,美容室でWEB戦略を検討中のお店

・ヘアサロン,美容院,美容室でWEBを制作を検討/断念したお店

・ヘアサロン,美容院,美容室で新規顧客を獲得したお店

上記のようなお考えの「ヘアサロン,美容院,美容室」様が
いらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです。

○実績
・エステサロン数店舗
・ネイルサロン数店舗
・飲食店数店舗

お打ち合わせの際に、実際のサイトもご覧いただきながら
ご説明致します。

今回の無料キャンペーンは、SEO対策を含むWEB担当の
アウトソーシングサービスです。

東京,神奈川,千葉,埼玉のヘアサロン,美容院,美容室に
限らせていただきます。

東京,神奈川,千葉,埼玉のヘアサロン,美容院,美容室で
気になった店舗様がいらっしゃいましたら、お気軽に
ご相談下さい。


presented by WEBコーディネーター


【リンク】

WEB担当のアウトソーシングサービス

SEO/SEM会社を選定します」

WEB&IT環境の無料セキュリティ診断