スマホ×ソーシャルメディアで人づきあいを見つめ直す | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

アメブロとFacebooの連携記事を書くといっておきながら、スマホ記事ばかりですみません。。

ちなみに、今日から「スマフォ」を「スマホ」と表記することにしました。「スマートフォンの略やからスマフォやろ!?」とずっと抵抗してきましたが、ついに屈します。

SEO的に「スマフォ」はNGというのがその理由です。こんな記事でも参考になる方がいるかもしれませんから、ね!

さてさて、スマホを導入して1週間。いろいろ使ってみていちばん強く感じたのが、ソーシャルメディアとの連携がとても意識されている、ということ。

例えば、スマホからTwitteのアプリを使ってログインすると、スマホの私のプロフィールにTwitterアカウントと最新のつぶやきが載ってしまったり(後で設定は変えられますが…)、Facebookのアプリを使うと連絡先を同期するよう勧められたりします。

また、Facebookメッセージのやり取りが従来の携帯メールのようにできるアプリもあるようです。

そのアプリは私も使いたかったのですが、有無をいわさずスマホ本体に登録されているアドレスをFacebookの連絡先にアップロードしないとも限りません。

先日の記事でも書いたとおり、Facebookの連絡先にアップロードした内容はFacebookのサーバーにコピーされ保存されるので、むやみやたらにアップしない方が無難です。

また、連絡先にアップロードされたアドレスと登録アドレスをマッチングし、お友達のレコメンドに利用しているので、未整理のままアップするのも危険です。(私の場合、「元彼」とかややこしい関係の人はいませんが…(^_^;))

しばし逡巡しましたが、私は結局そのアプリを使うのをあきらめました。

と、いいつつ、従来の携帯メールのように急ぎの連絡をFacebookメッセージでやり取りすることも今後は格段に増えてくるでしょう。

連絡先を整理し、Facebookにアップロードせざるを得なくなる日はそう遠くないかもしれません。

Facebookでのお友達が増えるに従って、人との付き合い方を見直さなければならなくなったと日々感じていますが、スマホとの掛け合わせによって連絡先の整理まで迫られ、本当にソーシャルメディアのおかげで世界が変わってしまったなぁーと実感します。

★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ