私はauからテザリング対応の新機種が出るのをじーーーっと待ち続けたため、いまだにいわゆる「ガラケー」を使っています。
え?auはすでに秋冬モデルの発売がスタートしているじゃないかって?
えぇ、そうなんですが(^_^;)ガラケーからスマフォへの移行は従来の機種変更とはちょっと異なりますので、いろいろ準備体制を整えてから…なーんていっているうちに10月も終わってしまいそうです。
さて、スマフォといえばやはり話題はiPhone4Sですね。
ソフトバンク独占が崩れ、auからも発売になったり、ジョブズさんが亡くなったりといつも以上に注目が集まっているのではないでしょうか。
iPhone4Sの目玉の一つといわれていたのが音声アシスタントですが、日本語未対応のため、日本ではあまり注目されていませんでした。
ところが、英語版のデモ動画がネット上に広まると、そのクールさに日本のユーザーも一気に興味津々!という感じになってきたようです。
その音声アシスタント、「Siri」と名付けられています。日本人の多くは「尻~!?」と突っ込みを入れたくなりますよね(笑)
私も最初は「尻だって!!」と笑っていましたが、デモを見てあまりに賢いのでSiriに謝りました。
Siriのデモ動画
「チェックしてます」なんていうのまで音声でいわれると、ほとんど会話している感覚になるでしょうね。
ただ、Siri英語版はじゃぱにーずいんぐりっしゅでは全然認識してくれないようです。(まぁ、当然ですね…)
日本で発売されているiPhone4Sにも搭載されているようですので、興味のある人は英語の発音練習に使えるかもしれません。
私は中国語版が出たらぜひ試してみたいと思いました。なーんて、そんなことしなくても発音チェックをしてくれるソフトはいろいろあるかもしれませんが…(^_^;)
ともかく、iPhone4Sをお持ちの方はぜひSiri、お試しください。
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

