Facebookの陰謀? | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

今日もまたFacebookネタです。

でも、みなさんのご期待に添えるような内容ではたぶんないです。すみません…あせる

タイトルにした「陰謀」ですが、アクセス増狙いじゃないですよ。もう、本当に「陰謀かっ!?」って叫びたい感じなのです。

というのも、Facebookは今も日々ものすごいスピードで進化していて、ニュースになるようなSkypeと連携したビデオチャット機能の追加や、個人の人生丸わかり?なタイムラインの導入などの大きな変更以外にも、ちょっとした変更が後を絶たないのです。

例えば、Facebookページに「いいね!」以外に「言及した人」という新しい指標がいつの間にか加わっているし、これまで25人の「いいね!」がないとFacebookページのユーザーネームが取得できなかったのに、その縛りもなくなりました。

しかも25人縛りがなくなったことを、私は基金訓練の講義で生徒さんに教えていただきました。まったくもって講師泣かせです。

他にも友達をカテゴリ毎にまとめる「リスト」機能が便利なので説明しようとしたところ、リスト作成の手順が変わっていて戸惑ったり、写真表示のスタイルが変わったりともう毎日「??」がいっぱい。

おそらく、今出版されているFacebook攻略本の多くはすでに使い物にはならないでしょう。

まるで「攻略本なんかで分かった気にはさせないよ!とにかく毎日触ってないと置いていっちゃうよ~」とFacebookにいわれているようです。

ね?「陰謀」でしょ??

それでも「!!」という経験が尽きないので、結局使い続けてしまうんですが。

Facebook恐るべし。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ