私は自分で作業をした経験がないので、正直いってすごく不安で、いつもいつも「これでいいのかな??」と自問しつつディレクションをしています。
だから素直に「やりやすい」といわれたことはうれしかったのですが、その後、他の参加者から質問が。
「スムーズな進行のために心がけていることってありますか?」と。
もちろん、それが仕事なので心がけていることはいろいろありますが、
・のりしろを残しておく
・「落とし穴」を見通しておく
この二つをあげました。これを両方しっかりやっておけば、たいていの案件はほぼスムーズに流れます。(トラブルがない、ということではなくて、トラブルがあってもボヤで済む、ということです。)
すると「落とし穴を先に見つけるのって難しいよね」という話になりました。
ふむ。確かに。
そうでした。「Web人養成講座」というタイトルにはサイト運営をしたい人々だけではなくて、ディレクションのスキルアップをしたいWebディレクターのことも念頭においていたのでした。
つまり、私の経験を共有してもらうことで、Webディレクターとしてのスキルアップに貢献できないか、という思惑。
落とし穴を上手に見つけるにはとにもかくにも経験が必要です。でも、せっかく痛い目を見てもクライアントのせいにして終わってしまったり、「経験」として次に活かせないディレクターもたくさんいるようです。
もし私でそういうディレクターの力になれるなら、何かしたいな、と心から思います。とりあえず、今日のところは思っておくだけですが(笑)
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

