先日、エスニック味の唐揚げを食べたいと思い、「いしる」で作ってみました。狙った味とはかなり違うものでしたが、これがおいしい♪
もう病みつきで、鶏肉が安く手に入るとどうしても作りたくなってしまいます。
■いしるの鶏唐揚げ
![Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]-いしる唐揚げ](https://stat.ameba.jp/user_images/20101115/20/web-25rin/d4/94/j/t02200165_0547041010861486172.jpg?caw=800)
【材料】
・鶏むね肉 好きなだけ
・片栗粉 適量
<漬けこみタレ>
・いしる
・お酒
・みりん
・わじまの水塩 少々
※いしる、お酒、みりんは2:1:1くらいの割合で肉の量に応じて調整
【作り方】
1)鶏のむね肉を一口大に切り分け、漬けこみタレを合わせたものに30分ほど漬けこみます。
※ジッパー付の袋などに入れて、空気を抜いて漬けこむとジューシーに仕上がります。
2)漬けこんだ鶏肉に片栗粉をまぶして揚げればできあがり!
いしる独特の魚のにおいはほとんどなくなるのに、ふわっとしていて肉の味がジワーッとして、本当においしいのです。
私が今使っているいしるは「輪島の塩売り@橋本三奈子さん 」に譲っていただいたものですが、同じ魚醤であるナンプラーやニョクマムでもできるかもしれません。それともやっぱり能登で作ったいしるがポイントでしょうか??
今度試してみてまたご報告しますねー(^O^)/
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

