先月末から編み始めた、ゆったりセーター。

 

ちょっと先週末は思ったより忙しくて時間が取れなかったけどね、夜とかちょちょこ時間のある時に編み続けてた。

 

ぐるぐる輪編みで胴体を編んでいく。

 

ある程度ゴム編みができたら、次はこれを前と後ろに分ける。

 

そのまま輪針で編めるのか分からなかったので、とりあえず前半分を棒針にとって、そのまま普通に編んでいく。

 

 

このあたりで、前身頃が完成、かな。

私は普通にバインド・オフすると、いつも端がキツくなって伸びなくなるので、今回はIcelandic bindoffっていうやり方をユーチューブでみて、やってみた。結構伸びてくれて、悪くない。

 

 

同じく、次は輪針に残ってる後ろ身頃分をまた棒針に取って、同じように編んで閉じて、身頃は完成。

 

 

 

次は、休ませておいた袖の目をまた輪針に取る。

 

セーターのパターンに付いていたビデオの解説を見ながら、慎重に。

 

脇のステッチも拾って針に乗せて、輪の始めと終わりの目を交差させて、マーカーを乗せて、袖のセットアップが完了。

 

 

ここから、またぐるぐる袖を編んでいく。

 

なんかぐるぐる編んでると、袖が捻れていく〜。

 

袖の長さは、ちょこっと指先が出るくらいが可愛いかな?

 

とうことで、このあたりでバインドオフして、袖の片方が終了。

 

今、ここ。

 

このピンクの糸は、全部編み終わってから外す。

袖の編み始めの位置がわかった方が、袖の段が数えやすいかな、と思って。

 

袖端がちょっと広がってるのは、試着して袖を折り返してみたからかも。。

 

 

頑張れば、この週末には仕上がるかも!

 

今試着した感じでは、ほっこりリラックスな感じで、いい感じ。

このまま頑張る。