東海道を歩く旅(5-6-①)後半 | あるく!

あるく!

趣味の登山やウォーキングの記録です。

12月9日(土) 

東海道を歩く旅

小田原~箱根(5-6-①)(16.5㎞)

  

 

 

 

後半の箱根湯本からの山部分

 

箱根湯本から箱根関所まで

約10㎞あって思った以上に時間がかかり

芦ノ湖のお宿に

着いた時には暗くなっていました。

 

上り坂の10㎞はそれなりに大変でした。

特に七曲りの坂、階段、

が続く辺りかなり大変でした。😅

もう少し、時間的に余裕があったら

よかった…。

 

写真が……沢山撮ったつもりだったけど

帰って見たら少なくて…しかもブレていて。

ガッカリな感じです。(笑)

 

    コーヒー  ラーメン  生ビール

 

箱根湯本駅で夫と待ち合わせして

お昼ご飯を食べてから山越えへと出発。

 

写真正面の三枚橋を渡り奥へと進む

 

 湯本の温泉街

ずっと登り坂です

ここは車が…❕

スピードを出して登って来るので

ボンヤリな私達にはキケン⚠️な場所。

 

白山神社

 

 道が狭くて両側はホテルが立ち並ぶ

 
立ち寄り湯 レトロな感じの…
 
右下の旧道へ
 
 
さっそく石畳が出てきました
 
さるはしと言う小さな橋
 また県道に出て1.5㎞くらい
歩道がない区間は気をつけて歩きました
歩く人はめったにいないので
運転手にしてもドッキリかも
お互いに要注意!
 
 須雲川自然探勝歩道の標識
ここを左に入る
 
 
 
徒渉する場所
 
県道を渡って割石坂 
 
 杉の林も良く手入れされている
 
 
 
江戸時代の石畳が残っている
 
紅葉が残っていました。
 
 
 
また県道を渡って今度は下り
 
 
旧街道は車を気にせずに歩けるので…。
 
石畳の道について
 以下引用です…
 
途中、石畳の排水構造についての解説があります。石畳を敷く前は、
かなりの悪路で、ひどいときは膝までつかる泥道になったそうです。
そのため、竹を敷いていましたが、大変な費用と労力だった、とありました。
そんな状況だったので、石畳にするときも、排水にはかなり気を遣ったんでしょうね。
 
石畳についての解説
 
 
 
畑宿
 
畑宿一里塚
江戸日本橋より二十三里目
 
 
1号線を跨いでいる
空中東海道
 
ここからが七曲り
 
 急な階段
 
 車道と旧道をいったり来たり
 
ここがまた急な階段であせる
ふくらはぎが悲鳴笑い泣き
 
橿木坂碑のあるところ
 
 
 
 相模灘が見える目
 
見晴茶屋 兎月
 
猿滑坂の上の石段
 
笈ノ平 親鸞聖人御舊石碑
 
 楽しみにしていたお目当ての場所
茅葺き屋根が見えました
 
甘酒茶屋
 
屋根を修理しているようですが
営業中でした
 
店内はランプの灯りなので暗いです
甘酒と力餅が名物
江戸時代からつづくお店なのだそうです。
ここにこの茶屋があってくれるのは
嬉しいですね
 
甘くてトロトロ温まります
 
 甘酒茶屋をすぎてもまだ登りがありました。
 
 
お玉池に立ち寄りたかったのですが
暗くなりかけていたので無理でした。
 
権現坂碑
芦ノ湖までもう一息
 
 
真っ暗になるまえに漸く芦ノ湖です。
 
 小田原駅発 9:15
なりわい交流館   9:50

箱根湯本ランチ   11:30~12:40

割石坂   14:15

畑宿       14:40

甘酒茶屋 15:30~15:50

芦ノ湖の宿着   16:50

 

休憩含め7時間35分でした

進んだ距離約  16.5㎞
 
 
 日本橋から約102.2㎞
 
翌日は三嶋大社まで下ります。
 
つづきます。