「ザ・ピーナッツ」よ 永遠に | ウルトラマン・Hの ひとりごと

ウルトラマン・Hの ひとりごと

音楽について語りたくてたまらないんです。



ザ・ピーナッツ」、1941年4月1日愛知県生まれの、一卵性の双子女性デュオです。

伊藤エミさん(姉:本名日出代)と伊藤ユミさん(妹:本名月子)の姉妹で、目の横に黒子がある方が姉のエミさんでした。

テレビ出演では、ユミさんがマジックで、同じ場所に黒子を描いていましたね。



二人は、高二の時に通っていた高校を中退し、”伊藤シスターズ”として名古屋市内のジャズクラブで唄っていたところを、渡辺プロの社長にスカウトされました。

 

渡辺社長宅に下宿しながら、宮川泰さんの英才教育を受け、1959年4月、「ザ・ピーナッツ」としてキングレコードから「可愛い花」でデビューを飾りました。



同年6月から、フジTV「ザ・ヒットパレード」のレギュラーに抜擢されました。

 

また、1961年から1972年まで続いた日本TV「シャボン玉ホリデー」のメイン司会も務めました。

歌手以外にも女優としても活躍しており、特に、映画「モスラ」の中で「小美人」役で出演して人気を博しました。


モスラ~ヤ モスラ~ ドゥンガン カサクヤン インドゥム~

モスラを呼ぶ「モスラの唄」は、いまでも根強い人気がありますよね。

NHKの紅白歌合戦には、デビューの年から引退するまで、16年間連続出場を果たしています。
その中で唄った歌は、「ウナ・セラ・ディ東京」を三度唄った他は、全て違うヒット曲を唄いました。



オリジナル曲もさることながら、外国の曲のカバーを和製ポップスとして、海外公演で世界中に広めた功績は大きいといえます。

ヒット曲は数多く、中でも「恋のバカンス」、「恋のフーガ」、「情熱の花」は、オールディーズ・ファンにも人気のある曲ですね。

 

発売したシングル、LPの総売上げ枚数は、1,750万枚をはるかに超えます。

 

ちなみに、1966年に園まりさんが唄った「逢いたくて逢いたくて」は、「ザ・ピーナッツ」が1962年に出したシングル「手編みの靴下」が元になったカバー曲なのです。

 

卓越した歌唱力をもって、二人が奏でる絶妙なハーモニーは、双子ならではの美しさと温かさがありました。

デュオの役割りとしては、妹のユミさんがメロディーを、姉のエミさんがハーモニーを担当していました。

レパートリーは、ポップスはもちろん、ジャズ、ブルース、カントリー、そして、民謡、童謡など、ジャンルを問わず何でもオールマイティで、そのどれもがパーフェクトでした。

 

今まで数多くの双子デュオがデビューしましたが、「ザ・ピーナッツ」を超える双子デュオは、これまで出現していませんし、おそらくこれからも出てはこないと思います。

 

1975年、当時発売のシングル「東京の女」の作曲を手掛けた元ザ・タイガースの沢田研二さんと、姉の伊藤エミさんが結婚するのを期に、現役を引退しました。
そして、引退後、公の場には一切姿を見せることはありませんでした。

2012年6月15日、近年病気療養中であった伊藤エミさんが、永眠されました。(享年71才)
ご冥福をお祈り申し上げます。



つづく