人間の直感がいかに正しいかについては様々な議論がなされている。

いずれも、結論としてはかなりの確率で直感が正しいのだ。

そのことについて述べた優れたリサーチや、詳しく書かれた書籍も多数存在する。

個人的には、マルコム・グラッドウェルのBlink(邦題:第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい)は直感の正しさを指摘した本としては、もっとも優れたものの1つであると思う。

ただし、多くのリサーチなどが指摘していることは、直感に思えることの多くが、実は、意識下で膨大な情報処理をした結果として返されていて、実際にはかなり熟考された、いや、熟考以上の処理の結果であることに原因があることを指摘しているようだ。

そんな中、カナダのアルバータ大学のMoonさんなどの研究が、直感が長期的な目標達成においても有効であることを示した。

僕はまだこのリサーチ内容をちゃんと見ていませんが、ニュース記事によると、短期的なゴール達成(例えば、喉が乾いたから何か飲みたい)が直感に従うことは理解できるとして、長期的なゴール達成も同じように直感に従うのが良いとのこと。

なぜなら、直感は我々に対して非常に強い影響力を持つ意識下からのメッセージだからだ。

ただし、短期的なゴール設定と長期的なゴール設定では少しプロセスに違いがあるそうな。

短期的なゴール設定では、ゴールに達すると(先の例では飲み物を飲むと)その欲求は急激に低下するのに対して、長期的なゴール設定では、少々近づいても、時には失敗しても欲求が低下しないことに違いがあるそうな。

つまり、少しずつ近いづいている間じゅう、ずっと欲求を保つことができるのだ。

そして、近づくのに失敗した時でさえ、非常に強い意識下から来るメッセージは、へこたれないのだ。

要は、直感に従って生きろって事のようです。


という記事を読んでいて、思ったこと。


なんだかな~。


私が学んできたアンソニー・ロビンズやPX2などのコーチングシステムは、すべてこれらの意識下のパワーを利用するようにシステムが組まれている。

だから多くの人に継続的な変化を起こすことが可能なのだ。

要するに、学者の先生が説明するまでもなく、そんなことはとっくの前から使っているのだ。

しかも、直感的に間違った判断を繰り返す人に対してどうすれば良いかも用意されている。

まあ、いいか。

自分達がやっていることが正しいと言ってくれているわけだから。

Moonさん、ありがとう!

山本印店 ~三宿にあるちょっと変わったはんこやさん~に行ってきました!

そこは知る人ぞ知るはんこやさん。

体験談をまとめたサイトもいくつかありますね。

聞くところによると、予約が取れない方は何ヶ月も取れないそうで、、、

行くべきタイミングだったのでしょう、私は案外すんなりと予約が取れました。

で、先ほど行ってきました。

どんなお話を頂いたかはここでは書きませんが、言われてみるとフムフムと思うことばかり。

早速、母方の祖父母のお墓参りに行きたくなりました。

行けるのは早くて再来週かなあ。
ふるさとテレビの関連で、先日、中国人民銀行の日本代表の方にお会いしてお話を聞いてきました。

中国人民銀行と言えば、日本の日銀に当たる中央銀行。

その日本代表の方と言えば、どんな堅物のおっさんが出てくるのかと思いきや、、、

こられたのは、とても上品でチャーミングな女性。

最初、秘書の方だと思っていたら、ご本人でした。

大変失礼いたしました。

正式には、中国人民銀行 東京代表處 首席代表 劉 玉苓さんです。

彼女のお話は中国の現状と日本への観光客についてです。

話を纏めると次のように成ります。

【中国の現状】
・中国の経済は平均2桁%のGDP伸び率で成長している
・2010年、日本を抜いてGDPは世界で2位になる
・リーマンショック以前は世界の工場として輸出がメインの伸びだった
・リーマンショックで輸出が低下したため、国家が4兆元の予算を割いて内需拡大を図っている
・しかし一人当たりの生産高は発展途上国並の水準
・ただし一人当たりの所得の伸び率はGDPの伸び率を上回る
・よってこれからの中国はマーケットとして捉えるべき
・都市部だけでも6億人以上いる
・日本製品はQuality, Safety, Ecologyの観点から見て素晴らしい
・日本は中国を消費地としたビジネスの大チャンス

【観光客】
・中国人の日本での人気観光スポットは以下の通り
1位 浅草(雷門)
2位 皇居
3位 築地
4位 都庁の展望台
・彼らが日本で買い物したい物は以下のとおり
1位 ブランド品
2位 デザインの優れた物
3位 電化製品(デジカメ、時計、炊飯器)
4位 その他(スーツケース、健康医療器具)

正直、中国の現状については、これといって新しい話はなかったです。

ただ、はっきりと「中国人は日本の製品が大好きで、一番の取引相手に成り得ると」と言い切る当たりが、首席代表の役割なんでしょうね。素晴らしい。

それ以上に面白かったのは、観光客の動向について。

浅草が1番人気なのは、2つほど理由が有るようです。

1:デカイものが好きな中国人は雷門の提灯に惹かれるようだ
2:浅草には早くから銀聯カードでの決済に対応した店が多かった

特に2番目は大きな要因のようです。

中国人観光客の不満は、

1:銀聯カードが使えない
2:中国語の標識が無い

だそうです。

浅草の街を上げての努力の賜物でしょう。

次に面白かったのは、案外、天皇家に対しても抵抗が無い、むしろ、敬意を評しているのかなあと感じたこと。

なお、築地は中国人もマグロが大好きだから。

都庁の展望台はタダだから。

と納得のご意見でした。

まあ、分かってはいましたが、好き嫌いは別として、中国に対するビジネスを視野に入れていかなければならないことは明白な事実。

まずは中国語でも勉強しようかなあ。