新年度が はじまりました。
新たな生活スタートの方 頑張ってください。
新年度、初日
私は 早速 失敗の貯金しました・・・。
『 いつか 失敗貯金 おろしたい.....。 』
ー--
ー--
今日は 例年より 1か月遅く
そして過去最高に 遅く
種モミを お湯で 消毒しました。
昨年までは
① 塩水選 (えんすいせん) → 塩水で 良い種モミを選別
② お湯で消毒
①②でしたが
今年は イモチ病(イネの代表的な 病気)を 少しでも
減らすのを最優先して
① の塩水選 止めました。
ですので
今年は 【 お湯の消毒のみ 】です。
※ 普通の農家さんは 農薬を使用して消毒します。
お湯で消毒 安心です。
※ 今日のブログの最後に 失敗の まとめを書きましたので
本当に 長い長いブログですが良かったら 読んでください。
私の失敗が、
誰かの参考になれば・・・・。
ー--
先日
種モミの 選別機械 だつぼう君で 選別した 種モミを使います。
18ℓ記載の 袋に
3,5kgずつ 少なめに入れています。
( 温度が 一定に かかることを願ってです。)
『 さあ! やるぞ! 』
お湯を 容器に 溜めると
漏れてる.....。
13年ぐらい使っている プラスチック容器
寿命でした。
ガムテープで 貼って
1回目は こんな状況で 強行突破
漏れる・・・
何とか お湯に種モミは浸かっているけど
理想の温度 60℃より低く 55℃までしか 上がらない.....。
失敗だ.....。
プラスチック容器 買いに行くかな?と
思ったけど
種モミ浸ける容器が
1つ壊れていたのを思い出す。
2回目以降は この容器で
お湯の消毒しました。
1回の作業で
3,5kgの袋 3袋
合計 10,5kgずつ
コシヒカリの自家採種ですので
【 60℃で 10分間 】します。
お湯消毒 10分間の中で
① 温度が下がったら またお湯入れて 調整
② 何度も 種モミ袋 揺らして 袋の中 一定にお湯が まわるようにしています。
10分間終わったら
すぐ 水洗い
そして
洗濯機で 脱水します。
今日 全ての種モミ
お湯消毒 終わりました。( 赤と 青は モチ米です。)
※ モチ米は 後日 ブログで書きます。
最後に 水に浸して
カラス除けに
苗箱を 上に置いて 終了です。
今日 1回目の種モミ
55℃までしか温度 上がらず 失敗
1度 種モミ袋に入れましたが
ごめんなさいに しました。( 使いません。 )
やはり今年の最優先は
イモチ病を少しでもなくすこと 60℃ 10分が → 55℃ 10分になっては
ダメです。
専用のお湯の消毒機械があれば
一定に 60℃保ってくれるのでしょうけど.....。
( 1人の新規就農者の失敗です ↓ )
今日 お湯の消毒
合計で 9回しました。
1回目 × 失敗 55℃以下
2回目 △ 58℃から 62℃
3回目 △ 58℃から 62℃
4回目 〇 59℃から 61℃
5回目 〇 59℃から 61℃
6回目 〇 59℃から 61℃
7回目 〇 59℃から 61℃
8回目 〇 59℃から 61℃
9回目 〇 59℃から 61℃
後半 全体の3分の2は
機械並みの お湯の温度設定できました。
お湯の温度調整
1回目の ×は 容器が 穴が開いていたから
2回目、3回目の △は 初めての容器だったから
4回目以降は
種モミ入れる前の溜めている お湯の量を
かなり増やしたんです。
種モミを入れると すぐに
お湯の温度下がります。
お湯の量が 多ければ多いほど
お湯の温度の低下が少ないこと
14年目で やっと気づきました。
容器が 穴開かなければ
こんな誰でも気づきそうなこと 気づかずに
例年通り小さな容器で お湯消毒していました。
私にとっては
怪我の功名 ですね。
もっと1つ1つの仕事の意味を
真剣に考えないと ダメですね.....。
こんなブログ 最後まで 読んでいただき
ありがとうございます。
今年のお湯の消毒から
1つ 道具を 導入しましたの 最後にお知らせします。
【 麺(めん)の水切り ^^: 】
ひっかけられるバージョン
この道具 どう使うか?というと
麵の水切りに、温度計を入れます。
毎年 温度を見ていると
温度計が お湯の中に 落ちていくのです.....。
お湯の中に沈んでしまった温度計 救出しようとしますが
60℃の熱湯 3秒も手を入れられないです。
麵の水切り
プラスチック容器のふちに ひっかけて
最高の使い方 今日思いつきました。
種モミさん 今年も お湯の中
お疲れ様です。
今年は 学び多き
お湯の消毒になりました。
今年度も 失敗を積み重ねて
また 1歩1歩です。
ー--
いつも読んでいただき ありがとうございます。
2つのランキングに参加しています。
一日一回クリックが有効なので、
ポチ、ポチとしていただけたらありがたいです。
田舎暮らし ブログランキングへ
4月の 田んぼは こんな風景です ↓
4月の 里山は こんな風景です ↓
写真が多いので、表示に時間がかかります。
ごめんなさい ↓
ーーー
自然栽培米で
米飴 作っていただきました。
ご興味ある方は ご覧ください。
ーーー
『 洗剤や 柔軟剤の 香りで
苦しんでいる人がいます。 』
【 香害 (こうがい)・ 化学物質過敏症 】 のホームページを作りました。