お米の腐敗実験≪完結編≫
1月下旬から実験していた
お米の腐敗実験
奇跡のリンゴの木村秋則さんの本にも記載してあります
22年度産は
苗には化学肥料を使用しましたが(今年度は有機JAS肥料)
≪ 栽培期間中は 完全無肥料栽培 ≫
当農園のお米は腐らないのでしょうか?
腐らない米なのか実験始まる ( 1月 22日 )
腐らない米なのか実験6日目 ( 1月 28日
)
腐らない米なのか実験14日後 ( 2月 4日 )
実はこの実験は はじめてで
①太陽があたらない室内
②寒い真冬
に 行ったのが失敗でした
3月太陽にあたる窓辺に置き
ずーっと忘れてました
昨日 久しぶりに見て劇的な変化が
今日 夕方 写真を撮りました
①当農園の≪私のお米≫
②一般的な農協米(農薬 化学肥料使用)
③有機JAS米 (畜産堆肥 無農薬)
品種は全てコシヒカリです
有機JAS米
一般的な農協米
当農園の私の米
食事中の方 すみません
≪凄い腐敗臭がします≫
勇気をもって 顔を近づけます
【私のお米】 ずーっと近くで匂いをかげます
【一般的な農協米】【有機JAS米】
すごい腐敗臭です
トイレに駆け込み○○続けました
結果として
≪肥料を使用するお米≫と≪無肥料米≫
の差がはっきりでました
夏だったら更に短時間で 腐敗すると思います
ーーーーーーーーーーーーー
食は体を作ります
本当に安心安全なお米を売っているのだと再認識しました
自信を更に持てました
ーーーーーーーーーーーーー
腐敗する1つの原因として
【硝酸態窒素】があります
20年ほど前に 赤ちゃんが堆肥を使った野菜の 離乳食を食べ
口から泡を吹いて顔が青紫になり呼吸が止まる事件も起きました
この硝酸態窒素は 堆肥化して4年ほど経過すると完熟たい肥になり
硝酸態窒素が全くでなくなります
ーーーーーーーーーーー
加速、
効率化を求めた現代
農薬使用率 世界1の日本
ゆっくり育つ 無肥料米も 農業の1つの形です
まったく時代の逆を行く当農園
でもお客様が評価して大切に食べていただけたら
お米も幸せです
ーーーーーーーーーーーー
無肥料栽培に興味のある方は
無肥料栽培のHP
【 ナチュラル・ハーモニー 】 ホームページ
無肥料栽培の本
ホントの野菜は緑が薄い 河名秀朗
をご覧ください
パソコンの方
『 無肥料米の腐敗実験 』
少しでも共感していただけた方
クリックしていただけたら嬉しいです ^^:
自然栽培 無農薬米【輪島エコ自然農園】