4年前の2020年5月!

人生で一番イライラしていた時期です。

コロナ初年度で、水泳に授業があるのか?ないのか?

ともなう水着の販売はどうなるのか?

販売するとなると、注文をとったは無事に商品が手配できるか?

世界的な災害ですので、自分ではどうすることもできない先の見えないどんよりとした日々の連続だった時期ですね。

そんな時にこそ、自分ができることはないかを自分なりに考えて・・・

他のスポーツ屋さんが動く前に、水着の販売を打診して国内の在庫が動く前に注文取りをして納品したんです。

当方の予想通り、水着の販売時期に突入すると!

全国的に欠品に次ぐ欠品がおこり、他の業者さんはかなり大変だったようです。

自分的には、正直賭けでした。

おかげさまで、学校の先生方のご協力もあり~欠品でご迷惑をかけることなく乗り切れました。

今思うと、ゾッとします。作業量も含めて大変でした。

ただ、一つだけ・・・

ああいう状態の時にでも、何か小さなことでもできることはあるんや(;^ω^)

今では、自分の座右の銘的なものになっています。

コロナでなくしたものも、なくなったものも多いですが。。。生まれたものもあるとそう思っています。

 

さて!こちらの修理ですが・・・

グラブ修理!最短距離の創意工夫・・・

 

結論から申しますと~こんな感じです。

 

 

コストの上限がある修理依頼の為、あらゆる方向から最短距離の演出を模索しました。

見る人が見たらわかると思いますが!

パット見ても何を言ってるのかは、わからないと思います。

シークレットな部分ですから、それでいいんです。

とにかく、ここを使える状態にしないと、他の修理患部にたどり着けないわけです。

簡単に言いますと、施工内容の深さ?

そんな感じです。

 

あのぉ~

コロナで生まれたもの?毎日のお勉強もそうですね。

コロナがなかったら、この歳でそんなことを始めていたのか?

正直、疑問ですね。

今日も朝から、お勉強をしました。たぶんですが、当分は続くと思います。

今でレザーソムリエのライセンスが二つ取得できました。

色検は、3個を目標にしています。

英検は、目標は3級ですが・・・これは、かなり遠そうですね。

今夜も、頑張ってお勉強します。

 

お店のLINE始めました!

お友達登録お願いします。

友だち追加