日頃の野球・サッカー用品の修理・加工技術とそれに関する記事を紹介します。オリジナルや限定商品情報もあり!
技と匠のお店!大阪狭山市の三国スポーツと申します。店内では、サッカーや野球用品を展開しております。
また、サッカー や野球スパイクのチューンナップ や修理、縫いP加工・・・野球グラブやミットの修理 および技匠流グラブ・ミット型付け 等々店内の工房で加工を行っております。
工房内では、、、
手作り!グラブの革グッズ というオリジナル商品の製造販売も行っており、ご当地グッズとして好評をいただいております。
さらに、、、
当方のオリジナルブランド企画商品MANI-A(マニア)もあり♪ちょっと変わった!オンリーワンショップを目指しております。
そんな、職人の日々のたわごと! にしばしお付き合いよろしくお願いします。
ヤフーショッピングでの販売 もやっています♪
〒589-0006 大阪府大阪狭山市金剛2丁目13-29tel:072-365-0595定休日:木曜日営業時間:10:00~19:00
お問い合わせはこちらから!
ブログランキングに参加しています!ワンクリックしてくれたら、うれしいです。
おはようございます。【営業時間変更のご案内】3/27 (月) 15時以降の開店になります。よろしくお願いします。明日で3月の学校販売は、完了になります。次は、4月です。毎年のことですが・・・12月中頃から始まって!一段落するのが、3月末です。今年は、少なくなったこともあり身体とイライラ感は楽でしたが~3か月以上緊張が続く事には変わりがなく、やはり直前になるとお風呂や遠出は自粛しがちになりますよね。とりあえず、明日頑張ります。さて!今日は、ミクオリのオーダーグラブのアップです。今はやりのキャメルカラーですね。使い込むと、いい色に仕上がってきそうでなんか!楽しくなりますよね。軟式オールラウンド用で!MANI-Aラベルを取付けました。ウエブも、このクロスウエブがまた、、、来ています♪グラブの形状が崩れにくいからだと思います。われわれ世代は、ちょうど小学校の時に一世風靡したウエブなので!!心のどこかで、このウエブが好きですね♪しっかり型付けをして、お渡しいたしました。ありがとうございました。余談ですが!昨日、野球でSDGSの商品のお話をしましたが・・・先に販売していた、中学校のナップサックを再生して作った”再生サコッシュ”と”肩掛けのスマホケース”が好評で!!現在は、完売状態です。明日の販売が終わったら、製作に入りますのでしばらくお待ちください。お友達登録お願いします。
早いもので!もう、3月末ですね。昨年の今頃だったか?お絵かき息子の突然の就職内定・・・4月8日に正式に通知がきました。今も~、その書面は残してあります。急転直下を目の前で経験した時期でした。もうあれから1年です。今年の学校販売は、お絵かき息子がいないこともあり人員不足をどうするか?そう思っていましたが、少なくなったこともあり、、、とりあえず!今のところうまく流れています。その時々で、どうにかなるもんだと実感しております。さて!今現在、修理よりも革グッズ製作が詰まっております。そんな中ですが~こんな商品の試作を繰り返しております。いわゆる!守備練習用の”板グラブ”です。詳細な内容は、改めてお話しますが!だいぶ形になってきました。左投げ用も作ってみて、仕上がりが良かったら・・・モニターをお願いしている先に送って、アドバイスをもらう予定です。問題なければ、販売になります。残り革の残り革!残ったグラブパーツ!残った革紐!それに~売れなくなった中学校の学校販売のナップサック!野球でSDGS♪スポーツメンコに次ぐ、第2段の商品になります。言い換えれば、、、これで練習すると、社会貢献につながります。完成したら、アップしますのでお楽しみに!(^^)!お友達登録お願いします。
学校販売なんですが!同業者からの情報では、この週末がピークみたいですね。今年は、少なくなったからか?ここ数年のいろんなわずらわしさが落ち着いて、今のところ順調です。昨日もブログで言いましたが、形になるものを一つでも増やしたいと思います。ですから、なぜか忙しいです。売上には、直接つながってはいませんが・・・この歳になって、何か目標に向かって動いている気がしております。若い頃にこういう動き方をしておいたら、もう少し違う人生があったのかも??反省しながら、日々を過ごしております。さて!ウエブの修理といいいますか~製作です。いつもそうですが、できるだけきっちりその都度。。。型紙を作るのは、このためでもあります。同じ大きさと形状のものは多分にあります。ですから、その時に威力が発揮されるわけです。作った方が早い♪いつもそう言うのは、、、”このウエブの糸をはずして破れ部分に革当てをし~ミシンで縫い付け、組み立てるという一般の野球専門店で行われている修理工程です。”これがすべてなくなります。型紙があれば、裁断して縫ううだけです。シンプルですよね。時間短縮にもなりますしね。チャレンジごとを遂行するために、日々こういうことを積み重ね!できるだけ、時間を作りたいですね。お友達登録お願いします。
いやぁ~昨日はいつもの朝の学校販売後、WBCに釘づけでブログの更新が出来ず!終わってから試みるも、システムのメンテナンスで結局。。。夜に、ちょこっととなってしまいました。しかしまぁ、、、おーたにさんですが・・・”持っている人”と言うのは、ああいう人のことを言うんでしょうな(*^^)vすごいですわ!!絵になる人ですね。逆にぃ~せっかくのU国訪問も、いつもの間の悪さで水面下になってしまった、、、検討師と言う肩書の”ミスターテイネイ”侍ジャパンのWBC優勝とかぶるんですから、来れこそ間の悪さが驚異の業ですね。せっかくいいことをしているのにね。何となく、気の毒になってきました。話を戻しますが、今後の野球人気の復活を期待したいです。これから、第2・第3のおーたにさんが現れるのが楽しみです♪ところで、今日は朝から今年のチャレンジ案件の説明会に行ってきました。6月の締め切りを目指して、これからまたパソコンとにらめっこの日々の幕開けです。思えばぁ~コロナ以降こういう仕事が連発です。売り上げが上がっているわけではないのに、なぜか忙しいんです。学校販売が減っているのに!なんでやろか?チャレンジごとのすべてが、いい結果であったわけではありませんが、、、いくつかは形になりました。コロナになっていなかったら、多分そうなっていなかったかも知れませんね。この案件も、地盤に先のチャレンジが形になったのでできることです。まだ少し時間はありますが、今から始めたいと思っています。関係ない話ですが、”福ちゃんラーメン”の味玉は健在でした。お店によって違うんですね。”卵不足”これには違いはないので、大好きなゆで卵も封印しないといけない日がきそうですね。(~_~;)今から、少し勉強に入ります。定休日ですが、日課として続けています。これも、チャレンジ案件の一つなので!!物にしたいですね♪お友達登録お願いします。
今日は、いつもの学校販売!その後、WBCに釘付けですわ(*_*;気になって、仕事にならん。どっちにしても、勝ってよかった\(^^)/この写真ほ、PSBメンバーが東京ドームで観戦したさいに撮ったものです。
おはようございます。みなさん!ご無沙汰しております。学校販売 3連発の修羅場を、なんとか無事通過できました。もうフラフラです。初日の販売は、雨模様で少し大変でしたが。。。2日目は、ご覧の通りの晴天で!いい感じの販売になりました。今年は商品の見直しで、昨年よりも販売商品が減りましたが~その分、欠品等でのイライラ感がなくなり、健康を買えた気がしております。聞くところによると、原材料の上りが悪く!!欠品した場合の見通しが暗いとのことです。そうなると、本当に大変です。ラーメン横綱での昼食ですが~こんなことに、なっっちょります。味玉が、、、”数量限定販売”世間一般での卵不足の影響か?価格の高騰の影響か??鳥インフルエンザ?コロナの影響??こういう大きなチェーン店でも、少なからず今になって。。。いろんな影響が出てきているようです。昨日は、毎年の2会場同時開催での販売です。お絵かき息子が、今年はいませんので~人数不足ですが、事前に奥さんといろいろ想定をしていましたので!うまく乗り切れたようです。当方は、ダイビング息子に勤めを休んでもらって!結局ぅ~、158回以上のスクワット販売でした。そのおかげで、今日はもうフラフラです。終了後、別会場に行く予定でしたが、、、たどり着きませんでした。それでも、うまくいった方です。良かったです。今日は、工房内で革グッズのご注文分の製作を巻いていきます。余談ですが~小学生のなりたい職業ナンバーワン!”会社員”だそうです。テレビインタビューでは、堅実ですが夢が?そんな、意見もなりますが、、、当方自身は、”安定”が望ましい気がします。われわれバブル世代とは違って、余暇の時間がありますので~”夢”は、別の形で追う方がいいかも?そんな気がします。自営業者の単なるつぶやきです。(^^;お友達登録お願いします。
いやぁ~昨日のWBC おーたにさんのバント!驚いて~しびれましたね。”勝利以外のプライドはない”いつもそうですが、謙虚な姿勢は。。。みならはないといけませんね。感動したなぁ♪再度、ご案内です。本日は、午後から留守で18時以降の帰社予定になります。3/18(土)・3/19(日)15時以降の開店3/20(月)臨時休業よろしくお願いします。さて!修羅場前の昨日の休日ですが・・・車も荷物で一杯で、万一事故でも起こしたら取り返しがつかないので・・・おとなしく、この調子です。狭山池周辺は、桜はまだでしたが!天気がよく風が気持ち良かったです。今回は、ただ歩くだけではなく~この近辺にある隠れ家で、おとなしくお勉強でもしようかと~水筒とテキストを、デイパックに詰めて行ってきた次第です。大学受験の時に、よく図書館に行って勉強したのを思い出しました。今は商業施設内の、フードコートでよく勉強しているのを見かけますが・・・図書館にはもう行かないんでしょうか?このテキストの流し読み!目標10回まで、あと一つになりました。頭には入っていませんが、何となくスムーズに流せるようになってきた感じです。それと~以前お話した、カラー検定のテキストも少しだけ進めようと!!でも、場所が変わっても。。。予告なしの船出は始まりました。居眠りしに行った感じですが、、、いいんです。別に誰に強制されたわけでもなく、やってもやらなくてもいいことですからね。アラ還おやじには、このくらい緩くてちょうどいいくらいなんです。狭山池周辺に、こんなものが出来ていました。しばらく来ないと、変わっていますね。昨日の昼食ですが、近所の”さん天”・・・ラーメンのサイドメニューなんか、あったやろか?いつものことですが、何をしたわけではありません。でも~何もすることがないという経験をしたことがない日々です。昨日の目標は。。。”修羅場に向けてのリラックス”です。充分に、達成できたと思います。お友達登録お願いします。
WBCの今度の相手は!マイクピアザのイタリア代表らしい・・・野茂の相棒ですね。なんか、はらはらドキドキしますね。負けたら終わりですからね。楽しみでもあるんですが~今朝がたの会見では、”エレア”というイタリアのブランドのウエアーを着ていましたね。かつて~キングカズが所属していた、サッカーチームのウエアーブランドで!日本でも一世風靡しました。いまも、日本に代理店はあるんでしょうか?業界人ですから、野球もそうですがそんなところが気になっています。さて!マイクピアザにちなんで。。。ではありませんが!!キャッチャーミット修理!捕球面修理あれこれ(^^; | 技と匠のお店!大阪狭山市 三国スポーツ店長 ドンのたわごと (ameblo.jp)こちらの修理の続きです。結局ぅ~考えに考えた末、、、縫わないことにしました。革に厚みが残っており、縫い修理は次の手でいいかと判断いたしました。当て革は、自分で漉いて作ります。少し硬めで腰のある部位を選択し、伸びる方向を考えて裁断し薄目に漉いてあります。こういう、さじ加減は残り革で修理をしているメリットでもあります。メーカーが販売している修理用の革だと、伸びの方向や硬さの選択ができません。圧着でも、、、3Dの仕上がりをイメージし!レザークラフトで培ったノウハウを織り込んでいます。修理と物づくりの根本的な違いですね。こんな感じで、捕球面にハリが戻りましたね。ただ貼るだけ?圧着と言うとそう思われがちですが、単純な工程こそ踏み込んだイメージを大切にしたいと思っています。本日は、定休日です。明日の搬入で、車がつかえないので・・・少しおとなしく、過ごしたいと思います。明日は、午後から留守で18時以降の帰社予定になります。3/18(土)・3/19(日)15時以降の開店3/20(月)臨時休業お友達登録お願いします。
おはようございます。昨日は、このアメブロのメンテナンスで・・・更新が出来ませんでした。ちょうど、タイミングが重なったようです(*_*;世間一般で報道があります通り・・・”脱マスク”ですね。昨日から、朝の散歩にはノーマスクです。自分的には~室内では着用しますが、野外ではこうなると思います。いずれにしても、学校の卒業式も普通にできたみたいですし・・・昨年と違う新年度が迎えられそうです。さて!ここで、営業時間のご案内です。3/17(金)当方が、午後から留守で18時以降の帰社予定3/18(土)・3/19(日)15時以降の開店3/20(月)臨時休業毎年ですが、この時期はこうなります。ご了承お願いします。ところで~当方も、今年のチャレンジごとの始動が!いよいよ具体的になってきました。23日の木曜日、、、定休日ですが~説明会があります。6月に向けての準備が始まるわけです。6月末には、レザーソムリエの講習会もありますし、、、4月末ごろには、昨年ダメだったチャレンジごとの再挑戦の準備が始まります。コロナ以降は、コロナ前とは違う忙しさを感じており~それがいいのか?悪いのかは、今はわかりません。ただ、待っていても何も始まりませんので、”前へ前へ”と進んでいこうと思っています。これは、最近作った革グッズです。詳細は、改めてアップしますが!これも、新たなチャレンジですね♪あのぉ~冒頭の写真ですが、”脱 マスク”と言うかぁ~”脱 顔パンツ”ですかね(◎_◎;)お友達登録お願いします。
昨日の学校販売が、無事終了し!ちょっと、ホッとしています。何が起こるかわかりませんからね。実は~昨日もメーカーが販売当日に商品を、持ち込んでくる段取りになっていたんですが・・・搬入が終わり箱を開けると、違う中学校の商品が目に飛び込んできました。焦りました(◎_◎;)慌てて、すべての箱を開けて検品したところ、、、上にあった数個のみが間違い入荷だと判明し、胸をなでおろしました。もう何十年も、やっていることですが!過去には、いろんなことがありましたわ(*_*;思い出したらゾッとします。ですから、事前に思いつくことはすべてクリアし。。。念のため、最悪の事態が起きたときはどうするか?そこまで考えておいても、ちょうどいいくらいです。残すところ、あと3校になりましたが!!すべてが、都合よく行きますように♪さて、キャッチャーミットの修理を、ご依頼いただきました。捕球面の破れはありませんが、銀面の摩耗により薄くなり革が伸びて張りがなくなっています。ウエブの破れと・・・背面側のヘリ革交換が必要ですね。捕球面の摩耗部分は、いつも修理方法を悩みます。ボールが一番入るところなので、縫うのか?縫わないのか??縫うとしたら!どのくらいで?どんな縫い方で??縫うと強度が上がりますが、硬くなり捕球に影響する可能性があるからです。ただ単純に、縫えば修理完了と言うわけにはいきません。ここが、、、キャッチャーミット修理の、一番難しいところです。おいおいアップしていきます。お友達登録お願いします。
WBC 侍ジャパン!昨日も、快勝でしたね。満塁で2回も~おーたにさんに回ってくるんですね。そこで、しっかり結果を出すんですから・・・さすがっす♪聞くところによりますと~韓国では!検討師の肩書を持つ”ミスターテイネイ”よりも、おーたにさんの方が有名らしい(^^;これは~嬉しいやら?悲しいやら??ですね。いずれにしても、次も楽しませてくれることを期待しております。再度!ご案内です。明日 3/12 日→15時以降の開店になります。さて、FBには投稿して~ブログにアップしたかは覚えていませんが・・・工房内に㊙素材がやってきました。こいつは!使えますよ~もちろんグラブの残り革ですが!今までとは、少し違います。厚さが、0.9mmです。ヘリ革くらいのですかね。修理にはもちろん使いますが、それよりも今まで踏み込めなかった革グッズのアイテムが作れます。なかなか、自分の革漉き機では大きな面積が漉けませんからね。早速、色彩検定のテキスト用のブックカバーを作ってみました。普通のグラブの革だと、分厚すぎるので・・・この厚みの革が欲しかったんです。右側は、あえて革の端っこをカットせず!残しておきました。ピングと黒の革は、ヘリ革です。これを進化させて、手帳カバー等の文房具分野にもチャレンジしていきたいと思っています。余談ですが、今現在!少しずつアイテム3倍計画を遂行しています。バック等の複雑な商品とは別に、、、シンプルで製作時間が少なくて済むものや~端切れのハギレで、できるものを中心に進めております。今回は、ブックカバーですが!!他に試作中のものがありますので、次回また紹介いたします。お友達登録お願いします。
WBC初戦!快勝ですね。当方も例の勉強時間だったので、途中から見たんですが~おーたにさん、すごかったですね。おかげですごく盛り上がって、ええ感じです。さぁ~次は、、、大阪の星 ダルさんですかね。活躍が楽しみですね。さて!昨日は、暖かくていい天気でしたね。修羅場を向かえるに当たり、この気候は助かりますわ!(^^)!久々の~河内の塩ラーメンです。たまに無性に食べたくなります。野菜もわかめも入っていて、、、ヘルシーです。気のせいか?健康になった気がします。今朝のオツトメも~なかなかの調子でしたよ♪このタイミングで、お風呂に行ってきました。実に~7,8カ月ぶりでしょうか?コロナ感染増加に伴い、また寒かったので行けなかったんです。体重を計ったら、2Kgオーバーでした。身体が痛く!寒さもあり!あまり動いていなかった影響ですかね?これから夏にかけて、調整していこうと思っています。お風呂の目的は、”電気風呂”です。座骨神経痛の治療で、自分の中では一番合っている気がする方法です。サウナと水風呂とをコラボして、だいたい1時間半程度ルーティーンを繰り返します。サウナの前に、普通の湯船につかって少し体を温めてから入室するのも・・・自分なりです。入室時間が短縮できる気がするからです。コロナ対策?そんな感じです。出室後は、うがいをしています。もう落ち着く傾向とは言え、修羅場を乗り越えり超えるまでは気が抜けません。今朝がたは、整骨院で治療もしてもらいました。入念に身体のケアをして、来たる日にそなえたいと思います。お友達登録お願いします。
いよいよこの日曜日から、今年の学校販売の修羅場になります。3/12 日 →15時以降の開店3/18 土・3/19 日 →15時以降の開店3/20 月 →臨時休業これ以降も続きますが、取り急ぎここまでご案内させていただきます。暖かくなって、身体もだいぶ楽になってきました。今日あたり、お風呂に行って電気風呂で治療して・・・修羅場にそなえたいですね。我が!新潟アルビレックスBC 齋藤優乃捕手から!!齋藤 優乃 | メンバープロフィール | チーム | 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ (niigata-albirex-bc.jp)色紙とサインボールを頂きました。小学校の頃から、プロになっても当方のキャッチャーミットを使っていただいており♪修理も当方が、させて頂いております。コロナでいろいろありましたが、今年はかなり制約もなくなりそうですので・・・ますますの活躍が期待できそうです。楽しみです。ありがとうございました。余談ですが!お風呂の前に、今から支払い準備です。定休日でも、この調子ですね。ため息もんですが、頑張ります。お友達登録お願いします。
おーたにさん!フィーバー!!すごいですね。盛り上がって、盛り上がって、、、野球人口の増加につながってほしいです。サッカーワールドカップが良かっただけに、野球の方もかなり期待しています。しかしぃ~おーたにさんのプレーを見て、第2・第3の二刀流が育つんでしょうね。楽しみですね。さて!高校の時のグラブを復活!特殊修理 その5 本体修理 | 技と匠のお店!大阪狭山市 三国スポーツ店長 ドンのたわごと (ameblo.jp)こちらの修理のアップです。かなり修理箇所が多い依頼でしたが、無事修理完了です。破れ3か所とウエブの糸のほつれ修理も!これで、問題なさそうですね。お客さんには、”さら(新品)になったみたいや~”という!お言葉を頂きました。平裏部分の修理をしたので、手入れ感が新鮮になったんでしょうね~喜んでいただけて、良かったです。例年この時期にあった、学校販売がなくなったので。。。来たる修羅場まで、ちょっとゆっくりです。今のうちに、チャレンジごとの準備を進めたいと思います。お友達登録お願いします。
50年以上お付き合いをしてきた、中学校の購買部が今年で卒業されます。今最後の請求書を、持って行ってきました。当方が物心ついたことからのお付き合いですからねぇ~購買部の存続自体が、20年近く前からささやかれ始め!周りではどんどんと、なくなっていきました。もう市内では、最後の1軒です。また一つ、昔からの文化が消えようとしています。寂しいことですね。同時に、お疲れさまでした。卒業!卒団!!・・・ユニホーム型お守りキーホルダーのご注文を賜りました。少年野球チーム様からです。卒団記念品ですね。チームロゴを!スクショ→LINEで送っていただきました。大きさを調整後、型紙作りですね。手彫りですので、細かな部分までは表現できませんが・・・その分、唯一無二の物ですし~掘りものですから、刺繍とは違っていろいろと経年変化が味わえます。背面には、ネームですね。革カラーは、グラブのカラーに合わせました。毎年この時期に、こういうご注文がいただけるのはありがたいですね。ありがとうございました。お友達登録お願いします。
おはようございます。確定申告のために、会計事務所に行ってきました。とりあえず~完了です。体操服の販売も、一発目のお渡しが昨日完了し・・・やれやれです。例年だと、刺繍入りの納品がもう1校あり!納期までに、準備できるかのイライラ感が連日抜けない時期です。資格試験の勉強なんか!!そんな余裕もなかったはずです。そういう意味では、売り上げがなくなった分。。。健康的です。やはり~情報ではかなりの商品入荷に、遅れが生じているようですね。次の納品がスムーズにいくように、祈るしかありませんね。そんな中ですが、、、以前少しお話した、チャレンジごとを増やそうか?と言う~その件です。軽い感覚で、テキストを取り寄せてみました。思ったよりも、盛りだくさんの情報量です。これは、色彩検定と言って・・・合格すると!”カラーコーディネーター”と言うことになります。”カラーコーディネーター”検定もこれとは別物にありますが、、、これは、文部科学省後援資格でもありますので!!値打ちとしたらこちらの方が?という、素人の勝手な解釈をしております。とりあえず、自宅でくつろいでいる時間を利用して、少しかじってみようと思います。もちろん、レザーソムリエプロフェッショナルへのチャレンジがメインです。ただ、どうせだったら可能性のあるものは、今のうちにと言うのと~ちょっと、違う触感も楽しんで見ようかと、そんな気になっています。これも、時間が出来たからこそですね。昨年まででは、考えられないことです。不合格でも、何の支障もありませんからね。YOUTOBE師匠について、自宅でも勉強を始めています。余談ですが~昨日の学校販売の後に食べた、スシローのサイドメニューで、、、”フグのラーメン”らしいです。フグの風味があって、なかなかいけましたよ。お友達登録お願いします。
今年も何とか、確定申告の準備ができました。あれや!これやと~書類を揃えるのは、本当に大変ですね。日頃から、しっかり整理しておけばと・・・今年も反省ですわ(>_<)ここで、ご案内です。明日 3/5 (日)15時以降の営業明後日 3/6 (月)11:30以降の営業こちらに開店時間が変更になります。よろしくお願いします。さて!高校の時のグラブを復活!特殊修理 その4 本体修理 | 技と匠のお店!大阪狭山市 三国スポーツ店長 ドンのたわごと (ameblo.jp)こちらの修理のお話ですが~指袋および平裏部の修理後、本体とジョイントし・・・ヘリ革取り付け後!するのと~市内のとでは大違いの行程です。指アイロンですね。本体とのマッチングを向上させ、指入れが良くなります。もうこの機材屋さんがなくなりましたので、今手に入るのか?壊れた時のことをかんがえると、、、ちょっと不安です。まぁ~ええ感じですね。指カバーが特殊な構造なので、ミシンで縫える範疇が限られますが!上からと下からと両側から革当てして、可能な部分を縫いました。もう、ずいぶん多くのグラブの修理をしてきましたが~こういう構造の指カバーは珍しいですね。修理と言うのは、不特定多数への対応です。そのためもあり、革グッズの製作をしているのもその理由の一つでもあります。今日も製作依頼がありますので、今から工房入りですね♪お友達登録お願いします。
各学校の卒業式のようですね。皆さん!おめでとうございます。コロナの渦中で、いろいろ大変だったと思いますが!新ステージでも、頑張ってくださいね。学校に携わる仕事をしている一部の者ですが、、、現場を見ているだけに、本当のそう思いますよね。さて!今日は、グラブの型付けイメージです。ジュンケイグラブの当店のショップオリジナルです。基本形は、中学硬式対応の大きさで!少し小さめの内野手用になります。カラーは!ミルクブラウンXパープルステッチ!!オーダーですので、平裏部分はソフトセームステアを選択しました。ブラックなので、手入れ部分の汚れが気になりにくいですね♪こちらを、技匠流グラブ型付けを施しました。仕上げは、もちろん!伝統のグリス JG-01です。油分が染み込んで、いい味にカラーが変化しておりますよね~型付け次第で、浅くも出来ます。販売は、こちらです。ジュンケイグラブ アラミドシリーズ ぐらぶ屋オリジナル 硬式 グラブ 内野用 JG-5193H 右投げ ミルクブラウン 技匠流型付け込み JG-01仕上げ :jkjg5193hmbmk:ぐらぶ屋 - 通販 - Yahoo!ショッピング新入団の時期でもありますので!お早目のご注文をお待ちしております!(^^)!お友達登録お願いします。
小雨の中、朝の散歩をしましたが・・・途中で氷が降ってきて驚きました。気温が高く、暖かいのに、、、変な現象です。このところ、変な事件も多く!なかなか気が晴れませんね。”経済対策”という言葉も、お上からこのところ全く聞かなくなりましたしね。値上げと賃上げって、、、賃上げしたら、値上げが起きるのは当たり前です。当然しわ寄せが来るのは、当方たちのような下請けです。前にも言いましたが、コロナの影響が出るのはこれからです。間接的、影響ですね。気持ちだけは前向きに、何とか持って行きように心がけたいと思います。ところで~昨日のことですが、革グッズの1日でした。FBにも投稿しましたが!1:お店でご注文分のキーリングのお渡し2:新たなご依頼が!2件3:先日ネット注文をいただいた、カードケースの作成4:亀形のキーケースの販売5:再生サコッシュの販売こういう日もあるんですね。驚きましたが、認知度が上がるのはありがたいですね。これは、先日入荷したグラブの残り革です。定期的に仕込んでいます。残り革なので、必要なカラーが必要な分入ってくるわけではありません。ですから、余分に余分に仕込んでいるんです。入荷したら、先ず!小さな面積の革、硬い部分を切り取って集めておきます。これが、メンコの材料になるんです。これを親父に後で、裁断してもらうんです。もちろん、これだけでは足りないので!革グッズを作りながら、適切な部位が見つかったら・・・集めておくんです。こういった部位は、なかなか商品になりにくいので~今で言う~SDGsですね。メンコトレーニングが、普及すると自動的に社会貢献になる!そんな感じです。修理や革グッズになる部分は、こうやって丸めて棚にストックしておきます。かつては材料に困った時もありましたので、今現在の状況は非常にありがたいです。野球メーカーからは、あらかじめA4に裁断されて・・・革漉きまで施した、修理用の革が仕入れられるようで!大半のお店は、その素材で修理をしていると思われます。当方は、そういうメーカーとの取引がなかったので、、、修理を始めたころから、この残り革を自分で加工して使っています。ハッポウミシンと手漉きで、、、平裏交換までやっていたんです。そう思うと、機材もそろっていますので本当にありがたいです。材料を見ると、創作意欲が湧いてきますよね♪お友達登録お願いします。
今日から、3月ですね!気温が18度まで上がるそうですが、、、店内は微妙に寒いです。今週学校販売があるので、体調維持に注意したいと思います。高校の時のグラブを復活!特殊修理 その3 中袋編です。 | 技と匠のお店!大阪狭山市 三国スポーツ店長 ドンのたわごと (ameblo.jp)さて、こちらの修理ですが!投手用で数か所の破れがあるので、最初は上当て修理を施そうと思いましたが!革に厚みがあり、しっかりしていたので修理箇所のみ下当て修理をいたしました。親指部分は、裏返して仮縫いしてからの下当てという2段階での修理ですね。親指芯も折れていました。これも交換です。グラブによって、大きさや形が違う部分です。こういうところも型取りしてから、素材をカットするわけで・・・芯の形のまま仕入れているわけではないんですよ~♪さぁ~今日は、これから型付けと革グッズの製作です。今月も、頑張ります。お友達登録お願いします。