真っ新って思いの外、難儀 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

先週の木曜日は基礎クラスの3回目のお稽古でした。

基礎クラスの定員は3名です。

他にエレガンスクラス受講生・修了生で再受講される方がおり、最大5名でお稽古します。

 

木曜クラスの3名は初心者ではありません。

美容室で40年以上の着付キャリアがある方、茶道教室をご自宅でされていらっしゃる方、

以前、呉服屋や知人の着付講師から習い、その後、我流で着物を楽しまれている方です。

 

着られるのにわざわざ基礎から学ぶということは今までの着姿に疑問があるからではない

かと思います。

もっときれいに着たい、もっと早く着たい、崩れないようにしたい。

更にもっと深いところ・・・例えば、補整を見直したい、補整に問題があるのでははてなマーク

着付小物はこれでいいのかはてなマークもっと良い小物があるのではないかはてなマークとか、着られたら

それで充分と思っていたのに実はそうではなくて、着物には格や文様の意味があり、

知識がないと買い方も合わせ方も自信がない・・・。

着られるようになったからこそ気づいたことがあり、もう一度ゼロからはじめようときっと

思われて、wayoriにご入学してくださったのではないかと。

 

このような方は実は多いのです。

私としては真っ新な知識の初心者さんが大好きですが「経験者がもう一度最初から」と

wayoriを選んでくださるのも嬉しいです。

 

最初に「経験者の方は苦労します。今までのことは一旦忘れてください」とお伝えします。

充分わかっているつもりでもこれが大変難しいようです。

そして、覚えられない言い訳もしたくなります。わかります。たくさん見てきました。

でも、それでは直ぐに元に戻ります。

経験者は気持ちが先走ってしまいがちですが基礎クラスであることを忘れないでください。

 

全員が経験者であってもレベルもやり方も異なりますので初心者とかわりなく進めます。

カリキュラムの中盤くらいまでは苦しいと思います。

でも、素直に必要なことだけを復習し、少しずつ習得していけば大丈夫です。

 

ご挨拶の装いです。

縞大島紬にエルメスのスカーフで作っていただいた名古屋帯です。

 

ここからは、ブログに書くか書かないか迷ったのですがやっぱり書きたいと思ったことが

あります。

全国の着付け師さんに向けて…


長く着付をされてこられた生徒さんが帯揚げの本結びがなかなか覚えられず・・・。

「人にやるのと自分でやるのは全然違うのです」とおっしゃるのです。

 

自分では綺麗に着られるが人に着せる自信はない、または、人に着付はしているが

自分では着物は着ないという方もたくさんいます。

 

他装と自装は同じことなのですが、感覚が全く違います。

(普段は他装と自装は全く違いますと言っているのですが実際にはやることは同じです)

自装できる方が関西巻き(帯の逆巻き)は出来ないとか苦手とかおおしゃるのも同じです。

同じやり方なのに右と左が変わっただけでパニック!?

でも、今の私にとってはどっちも同じで簡単です。

なので、ピーンときましたひらめき電球

「いつもどうやってますかはてなマーク」聞きました。

「結んでいません。こうやって、こうやって・・・」と説明してくださいました。

 

「結ばない本結びですね。そのようにされる方もいますよね。」

確かに本結びに見えても結ばないで始末する方法はたくさんあります。

モノによっては私もします。

しかし、美容室で着付けをお願いする方の多くはお祝い事への参列者。

どのような帯揚げであっても正式な本結びをして欲しいと思います。

 

私が着物が好きな理由の中に「ちょっとこじつけじゃないの」と思うような理由が好きです。

例えば、喪服は二重太鼓にしません(地域によっては異なるかも)。

「悲しみが重ならないように」という意味を込めて単衣にすると20代のときに聞きました。

着付けや紋様の意味には誰かを思いやる優しさ、幸せを願う気持ちなど愛に溢れています。

そういうところが好きすぎますラブ

 

特に、両家や参列者のご縁を結ぶ結婚式では帯揚げ・帯締めは本結びをして欲しい。

見せかけではなくて・・・。祝儀では振袖以外は帯留めも私はお勧めません。

確かにきれいに整えにくい帯揚げはあります。

それなら、技術を向上すれば済むことです。

 

綺麗な装いには見た目だけではない部分も大切にしたいと常に思っています。

 

*********************************************

クローバー2024年4月スタート 基礎クラスの日程およびカリキュラムはこちらです⇒

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。