京都③散策編 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

11月上旬の京都、紅葉にはまだ早いかなと思っておりましたが・・・。

見事に色づいておりました。

 

ホテルに着いて、近くの南禅寺界隈をぶらぶら散策。

 

異国の雰囲気が漂う・・・キラキラ

 

夕暮れ時も京都で見ると違って感じます。

 

食後もぶらぶら散策しながらホテルへ。

京都は水路が多く、水が綺麗ですね。

 

2日目は美容室で京風にヘアセットをお願いして、お食事へ。

この日は15時頃から雨の予報。

 

最終日は知恩院からねねの道へ・・・

 

煙草王の館・長樂館。

 

圓徳院へ

 

 

 

Valextra京都店へ

 

お買い物・散策・甘味処・・・ぶらぶら

 

 

 

 

 

 

8割くらいが外国人観光客で大混雑の京都。

京都駅では、お土産屋さんのレジが長蛇ヘビ

タクシーも足りない、キャリーケースを引いて観光する人も食べ歩きする人も多くて、

着物で歩くには遠回りをしてでも人混みを避けたいです。

無断でお写真を撮る方も多い(着物のおばさん撮ってどうする!?)ですし、なんだかとっても

気疲れしちゃいましたがそれでも、また行きたくなる京都の魅力って・・・ラブ

 

私は大きな荷物を持って移動するのが好きではないので、ホテルを変えない場合は

ヤマト運輸の往復便で荷物を送ってしまいます。

玄関まで集荷に来ていただき、ホテルでは部屋まで運んでいただき、帰りはその逆。

重いものは一切持たない、自分では運ばない。

ヤマト運輸で販売している段ボールの中で袋帯を八つ畳みのまま収まるサイズがあります。

幅が広い分深さもあるので、帰りはお土産も入れちゃいます。

天気が心配な時はいろいろなパターンを準備できますし、大は小を兼ねるのでお勧めです。

 

*********************************************

もみじ2023年10月スタート 基礎クラスの日程およびカリキュラムはこちらです⇒

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。