愛着が増すと心が養われます | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 
今月のきもの着付エレガンスクラスのお稽古はお洋服でお出掛け音譜
お着物でもよいのですが単衣の着物に夏用の帯や襦袢、小物などが揃っている方は
少ないですし、この季節は湿気があり、雨の心配もあります。
人混みを歩き、大きな手荷物が増え、慣れない着物で1日中外を歩くのはリスクが高いあせる
体感も人それぞれです。この季節での和装の対応に慣れ、工夫が出来る場合は心配あり
ませんが杓子定規にコーディネートしてしまうと途中で体調を崩す方もいらっしゃるかもしれ
ませんショボーン

という訳で、毎年、お洋服でお出掛けですビックリマーク

 

お稽古の目的は和装バッグの選び方や合わせ方などを学び、必要なものを準備すること。
バッグにも格があります。
お手持ちの着物の雰囲気や着用のシーンに合わせてお見立てをします。
 
手を抜いて欲しくないのは礼装のサブバッグです。
ご案内するお店は製造卸をされていらっしゃるところなので驚くほどお財布に優しい照れ
もちろんキックバックはありませんし、強制したり絶対にしません。
毎回、何度も「買わなくて大丈夫です」「お付合いする必要はありません」と申しています。
しかし、しかし・・・。
 
前日は大雨で天候や交通機関が心配でしたが待ち合わせの時間には回復しましたアップ

 

 

わいわい、うきうき、そわそわ・・・。

お会計を済ませてももう一度見て回り「やっぱりあちらを~」「私も迷います~」と爆  笑

やはりショッピングは楽しいですよね音譜

 

お買い物が済んだ後は移動して寅さんで有名な柴又帝釈天の参道へ。

 

そして、一服してひとまずクールダウン。

 

 

買ったらお終い・・・ではありません。

お一人ずつどのようなバッグや小物を購入し、何に合わせようと思っているのか、どのような

シーンで持ちたいと思っているのかをお話ししていただきます。

お一人ずつ私が文様の名前や意味、相応しいシーンなどを説明します。

 

ご自身が購入されたものを深く知ることで愛着が増します。

愛着が増すと大切に扱う心が養われます。

大切にするためのお手入れや持ち方なども考えるようになります。

 

着物の知識だけあればよいのではありません。

バッグや履き物、髪飾り、帯揚げ、帯締め・・・着物でお出掛けする際に必要なものは

たくさんあります。

数が欲しくなりますが良いものを大切に使い続けることも素晴らしいことです。

 

 

皆さんの満面の笑顔をお見せしたいのですが・・・お願い

 

下町散策の妄想コーデです。

この着物はバチ衿の単衣です。
楊柳なのでさらっとしています。
麻のお襦袢に花織の半幅帯、日傘に扇子に大きめのバッグ。
半幅帯の場合は枕がないので背中が涼しく、軽いです。
人混みも安心ですし、寄りかかれるのもOK
 
5月はほとんど単衣の着物でした。
6月は透け感の少ない薄物の出番が増えそうです。
7月は盛夏の装い、盛夏(梅雨明けからお盆過ぎくらいまで)は、洋服でも外出が怖いくらいの
暑さになるかもしれませんので出掛けないかも・・・。
日が暮れてから浴衣でご近所や車でお出掛けくらいかな。
お盆過ぎて暑さに慣れた頃に夏を惜しむように盛夏の装いに秋の小物をや色を挿して。
重陽の節句を過ぎてもまだまだ残暑厳しいかもしれませんね。
短期間で装いがコロコロ変わる夏のきものコーディネートは想像するだけで涼感があり、
楽しいです。
 

*********************************************

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。