きものコーディネート★皐月(2023) | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

暑かったり寒かったりの5月でしたがいよいよ明日から6月ですね。

梅雨入りも早さそうな気配・・・雨

 

さて、5月のきものコーディネートを振り返ります。

 

全て単衣の大島紬です。

白大島も泥大島も既に廃業してしまった工房のものです。

帯は博多帯、帯締めは道明の唐組を合わせて一人双子コーデウインク

 

右は縞大島紬、帯はエルメスのスカーフから仕立てていただきました。

帯締めは30年くらい前のもので久しぶりに合わせてみました。

帯揚げはプレゼントしていただいた加藤萬のものです。

帯揚げ・帯締めがスカーフの色みにリンクして合わせて購入したかのようでしょはてなマーク

 

左は袷の万筋に西陣の仕立て上がりで購入した名古屋帯です。

帯揚げは紫の無地に帯締めは30年くらい前に購入したものです。

 

中央と右は単衣の小紋です。

帯はそれぞれ染帯を合わせ、帯揚げは中央はゑり萬の輪出し、右は加藤萬の輪出し。

帯締めはどちらも道明です。

 

左と右の着物は20代のときに、中央は40代のときに仕立てたものです。

若いときの方が渋好みはてなマーク

あの頃は今しか着られない可愛いものと20年後30年後も着られる渋いものの両方を

選んでいました。

 

左は白鷹お召しに宝来織の八寸です。
帯揚げはきねや、帯締めは五嶋紐の冠組。
 
右は本塩沢に半幅帯を合わせました。
帯締めは母の古いもので緑・白・緑とぼかしになっていてます。
 
白鷹お召しは山形県白鷹町の小松織物工房のみで生産されています。
生産数が少なくて大変貴重な織物です。
反物を購入するまでに結構時間がかかりました。
出会っても100万円以上の上代がついていて「いくらなんでもそれはひどいプンプン」と思って、
私自身が「妥当」と思える上代と柄に出会えるまで待ちました。
(100万、300万、500万という上代から100万、200万とお値下げする催事や呉服店では
「見るだけ」にしています。)
七宝や雪輪も候補の一つでしたが松皮菱にご縁がありました。
ぜひこちらをご参照ください。
 
本塩沢は新潟県南魚沼市塩沢のやまだ織(←工房の名前です)のものです。
やまだ織のオリジナルブランド「雪の中のきれ」はお手頃価格なのでお勧めですよ。
私のものは20年くらい前に購入しました。手持ちの単衣がまだ少なかった頃です。
 
どちらも強く撚りをかけた糸(強撚糸)を使用しているためシボがあり、さらっとした風合いです。
単衣にしても裾さばきがよくて着心地も爽やかな印象で心も軽くなる感じです。
白鷹お召しは単衣にしてはもったいないかなと思いましたがこれからは単衣の時期が長く
なると思いまして思い切って単衣に仕立てました。

 

左は花織風の紬です。西陣で織られた浮織になります。
同じく京都で友禅と紅型の技法を取り入れた栗山工房の和染紅型の帯です。
どちらも沖縄の伝統技法を取り入れた京都のものです。
 
右は綿薩摩(薩摩絣)に城間栄順さんの紅型の帯です。
綿薩摩は綿の最高峰と言われています。
詳細は唯一の織元である東郷織物さんのHPをご参照ください。

 

綿薩摩は「大島紬や結城紬を着つくした人が最後に求める」そうです。

私もこれで買い納めかと思いましたが・・・あせるそうはいきませんでした。

しかし、わかったことは綿薩摩が他の綿着物とは全くの別物であるということです。

柔らかくて身体に馴染み、何とも例え難い優しい着心地の着物ですラブ

 

5月は万筋以外は単衣の着物でした。

帯まわりは5/27着用の浮織以外は全て袷の着物に合わせています。

6月は単衣着物も着用しつつ、夏物の出番が多くなりそうです。

帯まわりは夏物ですねビックリマーク

 

*********************************************

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。