長襦袢と帯に絞ってお稽古! | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

体験レッスン「はじめてのキモノ着付」 ¥4,400-

詳細はこちら→https://ameblo.jp/wayori/entry-12563069506.html

3月26日(木)13:00-15:30

3月28日(土)11:00-13:30

4月2日(木)13:00-15:30

4月4日(土)11:00-13:30

 

■4月スタート きもの着付 基礎クラスの詳細はこちらです。

https://ameblo.jp/wayori/entry-12565356175.html

 

************************************

 

火曜日の基礎クラスのお稽古の後はエレガンスクラス生の個人レッスンでした。

ご要望はいろいろありましたが長襦袢と帯結びに絞りました。

 

長襦袢は美しい着姿、崩れない着姿のための大切な土台です。

これをいい加減にしてしまうと後々大変なことになります。

 

また、長襦袢と着物は似ている動作が多々ありますので長襦袢をしっかり覚えたら着物もまぁまぁ何とかなります。

ですので、帯結びを優先しました。

 

個人レッスンの場合は手順だけではなくて「美しく見える姿」を意識していただきます。

 

衿合わせの角度や高さをほんの少し変えるだけで輪郭や色気が大きく異なります。

ご自身に合った着姿を今回は探っていただきました。

 

基礎クラスではこんな余裕はありません。

エレガンスクラスへ進んだことで意識できるようになってきますビックリマーク

 

とにかく着ることが大切です。

また、客観的に見ることも大切です。

 

2時間休む間もなくぶっ通しでのお稽古でしたウインク

 

そして、テレワーク中とのことなので翌々日にランチへ音譜

 

マンションのお隣りの方から引っ越してきたばかりの頃に「美味しいよ。ランチおすすめ」と教えてくださった日本料理「壱」さんへ。

 

やっと行くことが出来ましたアップ←4年越し爆  笑

 

 

ランチは1種類のみ。

この日は豚の角煮丼と焼ぶり大根でした。

豚の角煮は臭みがなくてとろとろで美味しかったです。

 

食後は近くのJubilee Coffee and Roasterへ。


このカフェも気になっていました音譜
深入りのブレンド、角煮丼の後にぴったり。
 
お稽古とは違いますので同年代のお友達としてたくさんおしゃべり出来ました爆  笑
 
クシマクロビオティックに通っていたころに出会ったので、かれこれ8年以上前かしら。
偶然が重なり、1年前にこのカフェの反対側でばったり再会ラブラブ
 
ご縁って不思議ですね。
 
感謝ドキドキ
 

************************************

 

ハリネズミ秘伝の糠床作り ¥4,950-

詳細はこちら→https://ameblo.jp/wayori/entry-12563069289.html

3月11日(水)11:00-13:00 残席1名

3月11日(水)18:30-20:30 満席

 

ハリネズミ玄米味噌の桜仕込み ¥4,950-

詳細はこちら→https://ameblo.jp/wayori/entry-12560829253.html?frm=theme

4月4日(土) 18:30-20:30 残席1名

 

ハリネズミ3種の米粉スィーツ ¥6,600-

詳細はこちら→少々お待ちくださいお願い

4月7日(火)11:00-13:30 残席2名

 

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。