【ご報告】秘伝の梅干し作り | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。


1dayレッスンやイベントの予定ですおすましスワン

https://ameblo.jp/wayori/entry-12462936671.html


あっという間に6月が終わってました。

6月は一番気忙しく過ぎていきます。


梅干し作りのレッスンレポもまだでしたガーン


今年も無事に梅干し作りが出来てよかったです。

お一人がどうしても昼間の都合がつかず夜になってしまいましたが教室で仕込んでいただけました。


梅干しは江戸時代の頃から食べるようになったそうです。

その前は漢方として高貴な方だけが口にできたとのこと。


私は梅干しが苦手です。

母が毎年作っていましたが子どもの頃は全く食べられませんでした。


今も元気な時は食べられません。

しかし、疲れているときや夏バテ気味のときは自然と梅壺に手が伸びます爆笑


そして、食べると体調が整いますアップアップ

私にとっては先人達と同じように梅干しは大切な家庭の常備薬照れ



梅干しは赤紫蘇を加えた赤梅と加えない白梅があります。

私は断然、赤梅派です。

赤紫蘇にもすごいパワーがありますので鬼に金棒みたいな組み合わせだと思っていますビックリマーク



赤紫蘇は縮れていて新鮮なものを選びます。

茎は使わないので葉っぱを1枚ずつちぎります。

そのときにしっかり虫や卵を見逃さないようにビックリマーク


丁寧に洗って、しっかり水切りして、乾かします。

乾かし過ぎは禁物です。



梅は浸水してアク抜きをします。

今年の梅は熟するのが早いので水の温度に注意しました。



朝からバタバタと一人で準備あせるあせるあせる

ここまでに4時間ほど経過ガーン



今年はリピーター限定での開催でした。

作業はサクサク音譜



完成しました。

母のレシピを伝えることが出来て嬉しいです照れ



レッスンの後は片付けて、残った梅で梅酵素作り。

完熟気味ですがこれはこれで甘くて美味しいウインク



夜はおひとりさまラブラブ



22時にレッスンが終わり、洗い物にお掃除。

なが〜い1日でした照れ



レッスンから2週間が経ちました。

皆さんの梅はどんな感じかしらはてなマーク

わが家の梅はたっぷり梅酢が上がって良い香りがしています。


あと2週間くらいで天日干しですねウインク


こんな感じです。


wayoriのレッスンはリピーターの方が多いのでいろいろなことが共有できます。


発酵食品は同じ材料で一緒に仕込んでも環境や作り手が違うと発酵の過程や出来栄え、味など変わります。


今年は皆さんからいろいろお話しをじっくり聞くことが出来ました。

皆さんもとても参考になったと思います。

そして、本当にそれぞれ違うことがよくお分かりになったと思います。


発酵の力って不思議ですね照れ


**********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。