江戸時代には江戸時代 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。


今日はエレガンスクラスでした。


お稽古の内容は、紋付きの着物と袋帯で

美しい着姿にこだわって着ること。


基礎では、美しさにこだわらず、まずは手順を覚え、

丁寧に着ること優先でした。


頭で考えずにスムーズに手が動かせるようになったら、

細かいところにこだわって着て欲しいなと思っています。


例えば、背縫いや帯枕の位置、お太鼓の山の形、帯揚の始末、

褄先、裾の長さ・・・挙げたらキリがありません。


裾除け・肌襦袢を着たらチェックひらめき電球

長襦袢を着たら、前姿・後姿をチェックひらめき電球

着物を着たら、全身チェックひらめき電球

納得出来たら、袋帯で二重太鼓ひらめき電球


細かいことを言ったら本当にキリがありません。


どんなに綺麗に着たつもりでも、

動けば、どこかが着崩れちゃう叫びなんてことも。


私もむかーし昔は、帯が緩んできたり、衣紋が詰まってきたり

裾が短くなったりしたこともありました。


今では、出掛ける前も帰宅後もほとんど着姿は変わりません。


お稽古を繰り返せば綺麗に着られるとは限りませんガーン


街で美しい着物姿の方を見かけたら、ただ「キレイ~キラキラ」と見ずに、

どこがどう綺麗なのか、どうしたらそのように綺麗に着られるのかなど

研究してください。


私も、365日ビックリマーク研究継続中です!!



さて、今日の装いは礼装です。
千人行列


着物は紫の色無地です。

着付学院の講師時代に永年勤続5年表彰を受ける際に

手持ちのピンクや赤の色無地ではなくて、かっこいい色無地が

欲しくて誂えましたニコニコ

紋は、格調高い染抜き日向一つ紋です。


帯は袋帯です。

江戸時代の大名行列(千人行列)が織られています。

たれ先や手先にも行列が~ビックリマーク


この帯に、古典柄や平安調柄の着物を合わせるのは不粋ですダウン

やっぱり、江戸小紋や色無地などが私好みです。


特に、紋付きの江戸小紋は時代がぴったりです。

江戸小紋の柄は、江戸時代、武士の裃から庶民に広がった型染め。


こんなところにこだわるのも、また楽し音譜


小物は白地に金糸銀糸です。

留袖だけに合わせるものではありませんよべーっだ!

留袖にはもちろんですが、他の着物でも格調高い装いにはOKです。

***************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村