プログレス学習教室 橿原市 -7ページ目

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です


1月4日門松


新年おめでとうございます🎉
自粛であまりパッとしない年の初めです
めでたさもちうくらいなりおらがはる

おせちをぽちぽち作るのは
年末の楽しみです
一の重は伝統
二の重は根菜
三の重は酒肴
洒落てみました
慈姑は揚げ浸しにすると芽が折れませんね
でも、そうすると、
蓮根は堅い
あちらを立てればこちらが立たず
なかなか上手くいかないものです



7日あたり寒波が来るそうです
七日は七草粥ですが
七日、小中学生のみなさん、ちゃんと読めますか?
「ついたち」から「とおか」まで
和語がきちんと読めないお子さまもいるようです
日頃あまりそんな会話をしていないからでしょうか
松の内に、そんな日本の伝統を話してみるのもいいですね

遅くなりましたが


今年も
よろしく
お願いいたします





12月28日
門松鏡餅門松

今年最後の授業が終わりました
明日から年末年始のお休みに入ります


教室を閉めて
空を見上げると
ほぼ南中の月が真上近くに見えていました
高いですね
満月は30日お昼12時ぐらいなので
明後日の朝
お天気がよければ
かぎろいを見られるかもしれませんが
寒波が来るそうですので
雪の心配がありますね
今年は冬籠もりの年末になりそうです

思えば
コロナ禍に振り回された一年でした
来年こそは
牛の歩みのように
慌てず騒がず確実に踏み出したいものだと
思います

こちらもお世話になりました
お伊勢さんに初詣に行けるのは
いつのことになるかわかりませんが
あのぎゅうぎゅうの二年参りを
楽しめる日が
近く来てほしいと願っています


来年は4日から教室を開けます

みなさま
よいお年を
お迎えください

12月24日トナカイ

なんでも取り入れる
受け皿のような日本文化のおかげで
今夜は世間一般
ケーキとチキンの
クリスマスイブです
シュトーレンで
グリューワインでもいただこうかな❓

馬見丘陵公園のクリスマスウィーク
光の大道芸に圧倒されました
明日25日までです

今年は年末には行けそうにありません…


奈良県はだいたい今日から6日まで冬休みですが
いつからいつまで冬休みかは
全国、地域それぞれでしょう
通知表が渡されて
冬休みの宿題を始めているところだと思います

ほんらい
人には得意不得意があって
それは当然のことなので、
苦手なところは大変だけど努力を続けましょう、
とにかく得意なところをどんどん伸ばしましょうね
というのが
絶対評価の趣旨だと思うのです
だから
通知表の点数もバラつきがあって当然で
それでいいはずなのですが
どういうわけか
平均的に点数を取るほうが
評価が高いのです
そして
高い点数のほうを見ないで
この科目が少し低いから伸ばしましょうと
平らにならすほう、ならすほうへと
向かってしまっている気がします

みんなと同じ
一律の方向性
中心線をそろえる評価のしかたでは
小さく落ち着いて
しだいに中心線が下がっていく感じがします

これはとにかく人後に落ちない
これを語れば何時間でも語れる
というような
「オタク」的な熱中できるもののは
それが
一教科であっても
一分野であっても
スポーツであっても
工作や手芸や創作であっても
例えば将棋やオセロのようなゲームであっても
もっともっと評価されていいと思います

絶対評価を活かしきれないのなら
相対評価のほうが
先細りしないと思うのですが
どうでしょうか❓