10月23日
雨が止んで月が出ています
上弦の月ですね
月末に今月二度目の満月
それまで少しづつ丸くなっていきます
これからしばらく晴天が続くそうですから
月を見上げてみるのもいいですね
いま、黄色の花盛りです
https://kame3biki.com/ 奈良県の紅葉の名所「談山神社」
ほんのり色づき始めました
数学や理科の勉強をするとき
とりあえず公式を覚えて
なんでもそれに当てはめて解こうとするひとが多いようなのですが
その単元が終わってしばらくたつと
たいてい公式を忘れてしまって
入試問題に太刀打ちできない事態になります
受験勉強をしながら、また公式を覚え直すうち
公式が多すぎて入り混じってしまい
あー、もう理科の計算は捨てた❗️なんてことも…
公式よりも
まず考え、理解して、自分で解きかたを見つける習慣をつけないと
ほんとうにできるようにはなりません
公式は確かに武器になりますが、
それは小さな刀や槍や弓矢やナイフのようなもの
体力もつけないで、片端から全部背負ってしまったら
いざバトルというとき
何をどう出してよいのかモタついて
悩んでいるうちに時間切れになってしまいます
まず、体力をつけることが重要です
自分で考える力をつけることが大切なのです
そして、必要な最低限の武器を効果的に繰り出すこと
小手先の公式に頼るのはやめて
しっかり考える習慣を持ちましょう
頭の体力をつけましょう