やってみないとわからない | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

10月19日

 

雨があがって

一段と冷えてきました

明日は秋晴れになるそうです

どこへ行こうかなー!?

 

明日香村の岡寺では

現在、内内陣の参拝が可能です

昨日は開山忌

年一度三重塔が開扉されます

朝、出かけてみました

天竺牡丹(ダリア)があちこちにガーベラ

花手水もきれいでした

岡寺のサイト下矢印

https://www.okadera3307.com/

InstagramやFacebookやTwitterで発信されています

サイトに埋め込まれてもいます

お寺さんもウェブを駆使される時代ですね

 

 

 

優秀な方たちの勉強方法を拝見していると

本当にひとそれぞれ、さまざまなやり方で勉強されています

気づいたことをどんどん付箋にメモして

覚えたり終了したりすると剥がしていくひともいれば

本を読むようにひたすら参考書を読んでいくひとも

問題集を端から繰り返し解いていくひと

マインドマップのように関連事項を広げて書いていくひと…

学問に王道なしとはよく言いますが

勉強にはこれといった決まりはありませんし

こうすれば絶対大丈夫という確かな方法もありません

ただ、どんな方法でも

勉強してみなければ

それが身になるかどうかは見つけられません

当教室でも

動画授業を取り入れて

ときどきホワイトボードを使って授業も行なったり

また、暗記サポートアプリも導入しています

ただ

どうやって理解し覚えていくかは

自分であれこれ試行錯誤しなければ身につくものではないと思います

ときどき

勉強もしないで

「どうやったらできるようになる?」と聞くひとがいますが

宝くじを買わないと当たらないのと同じで

勉強しなければできるようにはなりません

まず、勉強することから始めてほしいですね

 

先週、学校で放課後に実施されるテスト前の質問教室

「行ってたの二人だけやってんけどな、このページから出るよって出るとこ教えてもろてん」

と、とっても優秀な生徒さんが言っていました

質問教室に参加したのが二人だけって

ほんともったいないですよね

学校の先生がなるべく点をとらせてあげようと

お忙しいなか手間をとってくださっているのに…

テスト前の質問教室

出席してみましたか

質問教室も行ってみなければ始まりません

期末テストの前の質問教室には

ぜひ参加してみてください

それでつまらないと思えば

次回から参加しなければいいまでのことです

 

とにかくなんでも

やってみないと始まりません

 

 

電子書籍版の徒然草(抜粋)

読み物として読む感じの古典です

国語の苦手なひとは、どんな本でも読みたくないもの

だったら勉強に直結する本のほうが読む気になるかもしれません

睡眠導入剤として寝る前に読んでみましょう