「してもらう」三禁則 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

 

6月26日

 

6月も終わりに近づくにつれて

雨の不快感が増してきたように感じます

梅雨の走りのころは

涼しさを感じる雨だったのに

今は雨が降る前から蒸し暑さがMAX

降り始めるとジメジメムシムシ

カエルとカタツムリは元気そうですが…

 

セロリの花についたキアゲハの幼虫

昨日まで4匹いたのですが

さっき見ると1匹になっていました

残りはどこへ❓

もしかすると野鳥のお腹の中へ…❓

 

ブログ「古代史のふるさとから」

令和2年2月2日の御朱印めぐりです

 

 

 

特定給付金が支給されたので

ペットでも…とご検討されているご家庭も

あるかもしれません

いろいろな犬猫さんを

ペットショップに家族で見に行くのは楽しいですよね

ただ、実際に飼うとなると、

思った以上の出費に驚くことになるかもしれません

犬さん猫さんのお値段に加えて

ワクチンなどの初期費用がだいたい5万ほど

そして、犬さんの場合には

プロに頼むしつけ・トレーニング費用が5万ほど

飼い主さんだけでなく

犬さんにとってもしつけは大切です

余計に叱られずに済むので、犬さんのストレスも減ります

諸々のハードルをクリアして

ペットを家に迎えることができれば

きっと楽しい生活になるでしょう

 

 

特定給付金が支給されたので

お子さまに本や参考書や電子辞書を買おうと考えているご家庭も

あるかもしれません

ここで失敗しがちなのが

レビューなどを参考にして買うものを親が決めてしまうことです

本や参考書は身につける衣服などとちがって

お子さまの内面に取り込まれるものですから

まわりから見た目では似合うかどうかわかりません

使うお子さまに選ばせてあげてください

内容やお値段などに条件があるのでしたら

条件をお子さまに伝えてその範囲で選ばせてあげましょう

自分で決めなかったものはあまり愛着が湧きませんから

すぐに使わなくなってしまいます

そして、親子げんかの種になってしまいます

 

 

学習塾としてお子さまの学習をお手伝いをしていて

ご家庭ではなるべく避けてほしいと思うことがあります

まず

「勉強を人に決めてもらう」

ということです

言われるままに片付ける勉強のしかたでは

なかなか身につきません

好きな本でも読んでいるほうが

時間の使いかたとしては有意義かもしれません

もしも時間ができて暇になったとき

ゲーム以外何をしていいかわからないという状態だったら

「人に決めてもらう」習慣の疑いがありますよ

 

避けるべきこと、つぎは

「答えを教えてもらう」

です

わからないーと言う→教えてもらえる

そんな習慣がついているお子さまは

考えようとしないで

答えを教えてもらえるまでじっと待ちます

待つのはいつまでも辛抱強く待てるのですが

自分で考えることは苦手です

このタイプは素直で聞き分けのいいお子さまが多いのですが

中学校の勉強は、なかなかうまくいきません

答えが用意されている内容ばかりではないからです

 

避けるべきこと、最後は

「片付けてもらう」です

ほったらかして、自分で片付ける習慣がないと

復習ができないので

学習したことが定着せず、テストの点に結びつきません

理解は早いんだけど、なんか成績伸びないよね

と思ったら、自分で片付ける習慣をつけましょう

人に片付けてもらうくせは、いちばん厄介です

ずっと先、大人になってから

仕事などでトラブルの元になります

プリント類を自分でファイルする

教科書やノートをカバンに入れっぱなしにしないで

まず机に出して立てておくなど

整理整頓から始めるようにしてみましょう