学校再開後の家庭学習|楽しく勉強 暗唱しよう | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月30日

 

風薫る五月といわれますが

植物の若葉や小さな花が

いい香りを放ちます

夜になっても

薫風は変わらず心地よい

五月は幸せですね

調べてみたのですが

ヒメヒラタアブの仲間でしょうか?

ブログ「古代史のふるさとから」水神三社めぐりをしています

 

 

 

家で勉強するとき

計算や英単語、漢字などは

ドリルとしてルーティンでできると思うのですが

まあ、工夫するにしろ、

せいぜい計算のタイムを記録してやる気を出すぐらいで

英単語や漢字は、ぶっちゃけ、あまり楽しいものではないですよね

 

国語と英語の有効な勉強方法に、

「暗唱」があるので、

きょうはそれを楽しくする方法を取り上げましょう

 

まず、用意するのは、これです

 

 

スマホの録音機能をつかっても、なんでもいいのですが、

ボイスレコーダーをつかうとスペシャル感が出て、

がぜんやる気になります

小学校5,6年生以上になると、

国語の教科書に古典の冒頭部分が出ています

まずは、これを暗唱しましょう

まず、しっかりした声とスピードでの朗読を録音します

再生して聞いてみましょう

自分の声を聞くのは、面はゆいものですよね

だいじょうぶ、すぐに慣れます

録音時間は何秒ぐらいでしたか

長くても30秒から40秒ぐらいの録音時間になるといいのですが、

長すぎる場合は、すこし短い箇所を選びなおして

もう一度朗読してみましょう

つぎに、こんどはできる限り早口で同じ個所を読み、録音します

聞いてみましょう

もしどこかで噛んだりしたら、

噛まずに早く読めるようになるまで繰り返して録音します

しっかり読んだときと比べて、だいたい半分ぐらいの時間になっているといいですね

さあ、何度も読んだのでかなり覚えてきたでしょう

こんどは、何も見ないで、覚えているところまで録音しましょう

そして、テキストを見ながら聞いてみてください

まちがったところがあるかどうか、これですぐにわかります

ひとは、どうしても、自分が言いやすいようにことばを変える傾向があるので

暗唱するとき、まちがえて覚えてしまうことがよくあります

録音しながら、覚えて言える部分をすこしずつ伸ばしていきます

暗唱に選んだ箇所を、

最初から最後までまちがえずに暗唱し、録音できたら、

その日の暗唱の勉強は終了です

録音する題材ですが、

教科書に出ている「竹取物語」などの古典や

後ろのほうのページにある「坊ちゃん」などの文学作品

中学2年生なら「走れメロス」などもいいと思いますが

そういった、「朗読の時間」で流れてきそうな題材を選ぶとよいでしょう

そのなかから、5行ぐらいの箇所を決めて暗唱しましょう

もちろん、慣れてきたらどんどん長くしていくといいと思います

 

英語の暗唱は、教科書でもいいのですが、

自分の発音に自信がないかもしれません

これを聞いて、そのとおりに発声するようにすると

英語の発音が身につきます

CDがついているので、シャドウイングなどをしながら

発音の練習ができます

英語は、1文から2文を覚えていくようにするといいでしょう

最終目標は、ひとつのお話をぜんぶ暗唱することです

英語に自信がつきますよ

 

暗唱は、見落とされがちですが、とても有効な勉強法です

レコーダーを手に入れたら、

国語や英語に限らず、理科や社会でも、

テキストを読んで録音し、暗唱してみましょう