夏も近づく八十八夜 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月1日

 

今日から5月太陽

例年は、帰省するので連休中にはブログをupしないのですが

ことしは帰省を自粛

そしていいお天気&外出自粛

これは、書かねばなるまい!!

 

橿原運動公園バラ園のアーチから畝傍山

モッコウバラが満開です

 

 

今日は、八十八夜

これは、暦の中では、

二十四節季や七十二候の仲間ではなく、

節分やお彼岸、二百十日などと同じ「雑節」の部類に入ります

分類としては、「その他」という感じでしょうか

ほんらいなら、あちこちでお茶摘みイベントがあったりするのですが、が

。。。

 

お茶の生産全国1位は、静岡県

2位は・・・?というと、鹿児島県

このビッグ2で、全国生産の70%あまりを占めます(荒茶ベース)

だから、3位は覚えなくていいのです!

というと、三重県に申し訳ないよねぇ。。。

 

ところで、お茶の地図記号、覚えてますか

点が三つあるやつ

あの記号は、なにをモデルに作られたのでしょう、か

答えは、国土地理院のウェブサイトにあるよ右矢印地図記号:茶畑

 

つくづく思うのですが、

便利に調べられる世の中になったものですよね

だから、いろいろなことに興味を持たないと、楽しくない

何でもかんでも興味を持てば、

つぎつぎに調べたいことが出てきて、

画面がタブだらけになるけれど、

ゲームをするよりも

ステイホームの憂鬱がまぎれる気がしますよね

(今生きていたら、兼好じじいもそうしたと思うよ)

 

 

さて、お天気いいし、鉢に花でも、植えますか