4月17日
今日も天気だ空が青い
・・・と思っていたら、厚い雲が出てきました
夜には雨の予報です
緊急事態宣言が全国に出されて、
スーパーで、青い手袋をつけてレジ打ちしていましたが、
あれって、1回ずつ消毒してます
していなかったら、素手のほうがむしろよくない
教室入り口前の花、さすがに植え替えました
ハボタンがよく頑張ってくれたのですが・・・
4ヶ月も(笑)
きょうは、お弁当をご紹介しています
奈良県の公立高校は今日、
橿原市の中学校は、学校によっては、20日の月曜日に、登校日
課題の提出があると思います
1回目の課題は、どうでしたか
課題を出されたとき、
「え、なに、これだけ 楽勝ー
」と思えたでしょうか
100%そうだったことを期待しているのですが、
「あー、出たなー ま、できるでしょ」と思ったり、
「えーっ こんなにあるのー、タイヘンじゃん
」
と思ったり、したかもしれません
学校から出された課題が、少ないと思ったひとは、
ふだんからの学習ができているひとです
この調子で、勉強していきましょう
多くも少なくもなく、ふつうぐらいと感じたひとは、
ふだんの学習がすこし不足気味です
もうちょっとだけ、気合いを入れて、
ふだんの学習に、あと2ページ追加しましょう
学校から出された課題が多いと感じたひとは、
ふだんの学習がまったく足りていません
このままでは、半年後、1年後に、大変だーとジタバタ
周りも巻き込んで大騒ぎを演じることになってしまいます
このあたりで、ふだんの生活を見直して、心を入れかえて、
勉強しましょう
まず、今の生活を見直すことから始めてください
通信教育や映像授業の活用も考えてみましょう
(スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会やスタディサプリなど)
とにかく、いますぐ、対策が必要です
勉強はつみかさね
やればできるといったって、
やればいつかはできるようになるかもしれませんが、
すぐにできるようにはなりません
課題が苦痛で先送りにしているひとは、
訓練不足からくる実力不足で、能力を引き出せていないのです
さ、とにかく勉強しよう
楽しく勉強しよう