なんかズレてる | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

4月2日

 

あらためて思うのですが、

首都圏では、外出自粛

大阪・京都もクラスターが発生して騒ぎになっている中、

連日のんきに田舎の桜の写真をupしているのは、

ちょっと不謹慎かもしれませんね

でも、学校がなくて、ひまで

モールに遊びに行くぐらいなら、

カラオケに歌いに集まるぐらいなら、

桜見物に出歩いてほしいと思っています

 

というわけで、橿原神宮の深田池の桜

満開です

そのほかの写真は下矢印こちら

ブログ「古代史のふるさとから」

桜満載です

 

 

東京と地方との間に温度差があるのは、

経済格差もあり、人口密度もちがうので、

多少しかたがないことだと思うのですが、

政府の(与党の)やっていることに、平均的な一国民の思いとの温度差をこれほど感じるとは思いませんでした

マスク配るんだって!?

本気なんだって?

ずっと、エイプリルフールのギャグだと思ってたよ!!

「おにくけん」「おさかなけん」も、

自粛続きでちょっと殺伐とした空気を和ませるための冗談だとばかり思っていたら、

ほんとうに検討して断念したと聞いて、

開いた口が閉じる間もなく、

つぎは、マスク配るって、

そんなにのんきな状況だっけ??

布のマスク(きっと大きさも一律でレトロな今どきまったく売れない白いやつ)一家に二枚郵送とかいう、

マスクが二枚封筒で届いて、

「ははー、ありがたく使わせていただきまするー」なんて家庭が、あると思っているとすると、お目出度いにもほどがある

各家庭に郵送すると、どれほどの手間がかかるか、

それをどこかのお役所がやるのですよね

ほかにたくさん仕事があるのに。。。

それとも天下り先のどこかに馬鹿高いアウトソーシングする?

で、そのマスク、夏の暑い盛りに、そろそろワクチンができるころに届く

そういう落ちですよね、たぶん

 

ナガタチョウって、よその惑星にあるのではないかしらん

 

もうちょっと「ふつう」な政党を探して、今度は、投票しよう

あればいいけど・・・