おだやかな一日目 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

1月19日

 

奈良盆地は快晴太陽で暖かくなりました

毎年お天気が心配なセンターテストですが、

きょうは全国的にまずまずいいお天気だったようで、なによりです

 

1日目は文系科目

プログレス学習教室では高校生を取り扱っていないので、

「そういえば、今週末はセンター試験だなー」程度の関心なのですが、

そこは、こんな商売、ご多分にもれず、問題を見たり解いたりするのがけっこう好きだったりしますウインク

さきほど、英語・国語・日本史・地理の問題にさっと目を通したのですが、パッと見た感じでは、例年通りという印象を受けました。

マイナーチェンジもなさそう。

それにしても、国語の第一問の文章、表題からして、タイトルにパクリが多すぎない?それともオマージュとかいうもん??

話題に乗っかっちゃえ的な印象がけっこうあるんですけど爆  笑

筆者には申し訳ないけれど、同じ匂いをすこし感じて、親近感がわきますチョキ

 

 

長年続いてきたセンター試験も、もうすぐ終了ですね。

これだけ毎年同じようなテストをしてるんだから、平均点がどんどん上がってきそうなものなのですが、そうはなっていないんですよね。

やはり、文字の処理能力が追いつかないからでしょうか。

センター試験は、選択肢タイプの問題なので、国語も社会も英語も、かなりの文量になります。

映像なしで、圧倒的な文字量を処理するのは、現代の学生にとって難しいことなのかもしれませんね。

センターに代わる新しいテストの方針を見ていると、一部の超難関校を除いて、大学に入るのはすこし易しくなりそう、かな?

卒業するのは、どうなんでしょうね。いまは、わりあい簡単ですが。

このごろの学生さんたち、まじめで、単位落とさないし。

そのさきの就職活動はどうなる!?

これからは、日本も実力社会になるのかもしれません。

となると、客観的に能力を判断する材料の一つとして、「資格」が増えそうですね。

   ・・・やっぱり、けっきょくテストなんだねーニヤリ

センター試験なくなっても、読む能力を鍛えておくに越したことはなさそうですグッ

さあ、みんな、文章をたくさん読もう

 

むりやり、過ぎないよニヤリ