教室は、明日から3連休に入ります | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

7月13日

 

豪雨の被災地では、まだときおり避難指示が出るようです

ため池が決壊したり、流木などで、土石流が起きたりする恐れがあるからなのですが、

雨も降らないのに避難指示・・・

なんとも複雑です

雨が降ったらそれはそれで、不安になることでしょうが、

雨が降らず、断水が続いて、埃っぽいのは、体に悪いので

はやく水道が復旧してほしいところです

とにかく、水よ、水

雨じゃなくて、!!

 

広島は、平地が少なく、山がちで、

三角州に広がる市街地は、広島のほんの一部でしかありません

ひと山越えて、山あいの狭い平地を舐めるように住宅地が広がっているようすは、壮観なのですが、

(オレンジ色の「広交バス」で郊外に出てみると、よくわかります)

土石流が起きると、たいへんな被害になってしまいます

ちかごろ、どういうわけか集中豪雨が多くなってしまって、

ほんとうに心配です

とにかく、砂防ダムの整備を急ぐ必要がありそうです

それにしても、

これほど平地が少ないところが、

どうして地方中枢都市になるほど発展したのでしょう

軍港にもってこいの広島湾があるから?

でも、「安芸」のころからそこそこ大きな町だったみたいだし・・・

今もって、不思議なんですけど?

 

 

プログレス学習教室は、明日から3連休

連休が明けると、いよいよ

夏期特別プログラム夏の学習会」が始まります

14日・15日・16日は、塾は、完全にお休み

自習も受け付けません!!

(て、大声で言っとかないと、まちがって来ちゃうから)

 

3連休どうしようかな~

災害復旧のボランティアって、行ったことがないから足手まといになりそうだしなー

夏講まえに体力使い切っちゃうのも考え物だし、

義援金だけ出して、祇園祭に行こうかな。。。

なんて、ちょっと叱られそうなことを考えておりますてへぺろ

 

さて、

旧耳成高校グラウンドに建つ農産販売所で見つけた

これなーんだ?

すぐにわかったひと、あなたは「田舎もん」か、栃木に縁があるにひひ

 

これは、夕顔の実

「かんぴょう」の前身です

源氏物語に出てくる「夕顔」

光源氏は見かけない白い花が気になって声をかけたのでしたが、

そりゃご高貴なひとは、庶民の食べ物は知らないもんね

「夕顔」さんは、けっして、花を見るために育てていたわけではなくて、実を収穫するつもりだったわけで、それぐらい生活に困っていたということですね(設定が細かいナー)

 

ところで、いくら300円でも、これを買ってどうしろっての

かんぴょうを作れとでも・・・??

干瓢カンナが必要だ!

かんぴょうができるまで右矢印干瓢屋さんのサイト

 

オブジェとしてありがたく(勝手に)撮影だけさせていただきました

干瓢づくりに挑戦したいひとは、

「やまとまほろばキッチン」へGOウインク