頭がよくなる算数パズル | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

4月5日

 

今朝は、雲ってすこしひんやりしていましたが、

お昼前から日差しが戻って、

気温がまたぐんぐん上がりました

日光浴のカメたちは、

ご機嫌で植木鉢の間をあちこち探検

こういうときには、水槽(漬物タル)に戻すと、

すぐにクーっと寝てしまいます

カメを飼う前は、漠然と、

カメは寝るときには、手足も頭も甲羅に引っ込めて寝るのだろうと思っていたのですが、

ごく安全な飼育下のカメは、まず引っ込みません

やはり甲羅の中に納めると圧迫されて苦しいのでしょうか

天敵なんて、知らないのだからしかたないのですが、

怖いもの知らずというのは、危ないものですよね

 

さて、きのう、

小学生の算数は、学校の教材では圧倒的に計算練習が不足するので、

市販の計算ドリルを買ってきてやりましょう、というお話をしたのですが、

きょうは、そのついでのお話です。

 

いくら計算練習が必要だからと言って、

計算ばかりだと、おもしろくありません

ときには、パズル的な要素がある問題に接して、

「考える」という行程も必要ですよねウインク

そこでお勧めしたいのが、

「賢くなるパズル」宮本算数教室の教材by宮本哲也

算数パズルは、人気で、

内容や著者のちがうものがいくつか出ているのですが、

やはりこれがいちばんだと思いますグッ

単純で、パターンがほぼ一定で、つぎつぎステップアップしていけて、

入門から始めると、どんどん進めていくうちに

いつのまにか論理的思考力と持続力がついているという、

お手軽で強力な問題集です

 

入門編は、ごく易しいので、計算ドリル代わりに、

中級や上級になってくると、手応えのある問題が出てきます

自分のレベルよりすこし高めのものを選べば、

小学生だけでなく、中学生や高校生の息抜き、

おとなの脳トレにも最適だと思います

どのレベルのものが合うのかは、書店に行って、実際に手に取っていただくのがいいでしょう

いまは本もネット通販で気軽に買えますが、

大きな書店の、いろいろな本に囲まれてあれもこれも手に取ってみることができるという雰囲気は、

五感をブラッシュアップするのに、とてもだいじなことだと思います

四則・上級編の難しいものになると、国立大学生でもそこそこ苦戦していました

もともと難しいものは大好きな者たちなので、喜々として解きますけどね