中学3年生の受験勉強|冬休み④ | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

12月8日

 

きょうは、成道会(じょうどうえ)

釈迦が悟りを開いた日だといわれています

京都のあちこちのお寺では(宗派を問わず)、

なぜか大根とお揚げさんを炊いた「大根炊き」が(有料で)ふるまわれます

それを見習ったか、奈良でも、「大根炊き」を行事にするお寺が、けっこうあります

この時期、霜に当たった大根がおいしくなりますもんねウインクグッ

でも、お参りして頂くのは、お財布が畏れ多いので、

大根炊きをうちでしようと思って、

一昨日、

農産販売所やスーパーをのぞいたのですが、

えっびっくり大根、こんなに高かった!?

お相手のお揚げさんのほうが安いんちゃう??

とはいえ、背に腹は代えられない(お寺に頂きに行くより安い)

仕方なく、230円もする「あじまるみ大根」を1本、「田舎揚げ」を3枚。。。タラー

お出汁でコトコト煮込むと、やっぱり、おいしいんですよね音符

箸が止まりませんてへぺろ

1日でほぼ食べつくしてしまった大根を足しに、

きのうは千塚古墳群の販売所へ車

大根はここが一番安かったよ口笛

丸大根(ちょっと小ぶり)が100円グッ

ついでに、牛スジと卵とゴボ天を追加して・・・

って、おでん!?

もうすっかり、精進じゃなくなっちゃったてへぺろ

 

おでん左おでん真ん中おでん右 おでん左おでん真ん中おでん右 おでん左おでん真ん中おでん右 おでん左おでん真ん中おでん右 おでん左おでん真ん中おでん右

 

 

さて、

高校受験の勉強、この時期にはどうするのが効率的なのか、科目別に考えていっているのですが、

きょうは、数学ニコニコ

 

数学は、苦手、得意、が大きくわかれる科目です

 

得意なひとなら、自分で教科書を勉強(予習)できたりしますので、

三平方まで、例題を読んで解いてしまいましょう

(そんなにムズカシクナイヨ)OK

それから、さっさと実践に入ってくださいウインク

各都道府県の公立高校入試問題が、

例によって、たいてい、

都道府県のホームページから入手できますので、

どこでも、気に入った都道府県から解いていきましょう

とはいえ、おおかたのところが平均点などのデータや講評を載せていますので、

平均点の高そうな(易しそうな)都道府県から解いていくのがおすすめですグッ

その際、

丸ブルーかならず時間を計って解きましょう

丸ブルー計算問題もとばさないで、全ての問題を解きましょう

丸ブルー答え合わせをして点数を出しましょう

丸ブルーまちがった問題の解きなおしは、かならずしましょう

  そのときには、時間は構わないでじっくり取り組みましょう

 

 

数学の苦手なひとは、

本屋に行って、

計算問題ばかりが載っている計算ドリルを買ってきてください

ドリル数は20回もあれば十分ですが、

できれば、

1回分のなかに、正負の数の計算から二次方程式まで、3年間の計算が入っているものがいいです

書きこまないで、ノートにやっていきましょう

できれば毎日やりたいところです

はじめは30分から1時間かかるかもしれませんが、

毎日続けていたら、速くなります

最後までやったら、また初めから、やっていきましょう

?文字式の計算がわからない!?

連立方程式の解き方を忘れた!?

重症ですね~

そのドリルを持って、学校の先生のところに聞きに行ってください

いまならまだ手が空いているので、学校の先生も教えてくださるはず

計算はすべての基本ですから、

毎日解いて、速く正確にできるようにしておきましょう

 

計算だけではこなせないのが、関数と図形です

学校で使っている(いた)ワークを3年分並べましょう

関数は、

1年生の比例・反比例(ここに座標などの基本問題があります)、

2年生の1次関数(かならず出ます)、

が、基本ですから、

書いてある自分の答えを紙などで隠して、もう一度解きなおしていきましょう

市販の問題集を買ってきてもけっこうです

とにかく、たくさん解いていくことができるようになるコツです

まちがっていたら、

消している時間がバカバカしいので、

消さないで、別のところにやり直しましょう

まちがえることは、いいことですOK

たくさんまちがったら、たくさん解きなおせるので、そのぶんできるようになりますグッ

本当はわかっていないのに、答えを写して〇ばかりつけていたら、危険です注意

提出用のワークはそんな危険がたくさんありますから、自分のつけた〇を信じないで、全部の問題を解いていってくださいウインク

 

 

ここに書いていることは、

おもに、塾に行っていないひとに役立つことだと思います

塾では教材をたっぷり用意してくれているので、

自分で探さないですみますし、

わからないところは、しっかり教えてくれます星

でも、都合があって塾に行かないひとたちもいることでしょう

そんな生徒さんたちにも、しっかり勉強をしてほしいのです

受験勉強も、意欲を持ってやってほしいのです

さらに、

勉強なんかまだまだ先でいいやと思っている1年生や2年生さんにも、直前になって慌ててほしくないのです

勉強しておいて損なことなんてありません

もっと勉強しておけばよかったな、という大人がどれだけいることか!

日本には義務教育という制度があって、せっかく勉強できる環境にあるのですから、

小学生さんや中学生さんには、

しっかり勉強して

もっともっと広い知識と大きな目を持ってほしいと願っていますニコニコ