11月15日
本日
七五三
それにともない、
きものの日、昆布の日、かまぼこの日
きょう、そういえば、飛火野で、和服姿ではしゃぐ5歳児を見ましたっけ
ま、子どもより鹿のほうが、鹿より観光客のほうが、多いですけど
というわけで、きょうの奈良公園
雨の翌日は、あまり草を食べたくないようで。。。
湿っていてお腹をこわすんでしょうか
雨の翌日で、あまり鹿さんがいません
見えにくいけど、手前のなだらかなのが「みかさやま」
三笠饅頭に、見える
丸窓亭
このへんにはカメラ多し
ここから、料理旅館「青葉茶屋」や離れの点在する宿「江戸三」にかけて、
いつもは落ち葉を食べている鹿がいるのですが、きょうは見かけませんでした
ほとんどそのへんのため池みたいな猿沢の池の周りはビルだらけ
崖の上には欅の落ち葉
町のすぐそばにあるのも、奈良公園のいいところなんですよね
えーと、Googleマップを見ると。。。
写真を撮ったのは、ほぼ奈良公園周辺部
近鉄奈良駅(地下)から、地上に上がったら、たった3分歩けば、鹿登場です
たしかにそんなところ、世界でもユニークだと思うわー
県庁の庁舎前にも鹿が寝そべっていたりするもんね
さて、今日は中間テスト2週間前
プログレス学習教室でも、今日からテスト対策を始めます
といっても、ふだんより、ちょっと多めに勉強するだけなんですけどね
フェスノートなどつくると、きれいに使おうなんていう気持ちが、
どういうわけか、変にわいてきて、
なんだか色ペンを使ってみたり、答えをきれいに書こうとしてみたり。。。
そんなことをしていたら、
けっきょく、面倒だから、いらないや、となってしまいます
それでは、残念
フェスノートは大いに汚すべしです
勉強の過程なんて、計算練習なんて、英語の単語練習なんて、
ほんとうは、その辺の紙切れに書いたっていいんですよ
でも、ノートに書いてためておけば、目に見える形で積み重なっていくでしょう
積み重なっていれば、なんだか誇らしくて、自信がつくじゃないですか、ね
えー でも、書きなぐったようなノートだったら、あとで見て、気恥ずかしくなること…
なんて、きっとありません、よくやったなーと思うだけ
たくさん勉強したことに、みっともないもなんてことはないのです
だから、せっせとフェスノートを汚して、たくさん勉強しましょう