この時期、入試の下調べは、欠かせません | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

10月25日

 

世界パスタデー

    1995年のこの日にイタリアで世界パスタ会議が開催されたことを記念。

    EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

 

そうとは知らず、きょうの昼食はパスタ(残り物のアンチョビとキャベツ)だったよ。タイムリーグッ

ところで、パスタ料理って、ソースで決まるんだと、しばらく前まで思っていたのですが、

お値段ちょっと安めだった、小規模PBのパスタを購入したら、

おどろきの物足りなさびっくりハッ

味を決めていたのは、麺でした!!

…アイツは、もう買わない。。。

 

 

きょう午後2時ぐらいから、ようやくお日様のお出まし太陽

昨夜も冷たい雨でしたので、晴れるとうれしいですね

台風以来止まっている近鉄生駒線は、いま懸命の復旧作業のようです

そんなところに、週末、また台風が近づくそうで。。。

地面がすっかり乾くまで、雨はもう、当分けっこうなんですけどね

明日も晴れるようなので、すこしぐらい乾くかとは思うのですが…

 

大和盆地を流れる川は、すべて大和川に合流します

なんでも、

その昔(先史の話)大和盆地は巨椋池のような巨大湿地だったのが、

柏原市と王寺町の間(大阪府と奈良県の境界)の狭隘な谷が

水圧に「栓を抜くようにぼんと抜けて」、水が引き、盆地になったのだとか

(里山クラブのボランティアさんの話による)

高取川の、あのようすを見ていても、大和川の危険さが想像できます

また雨がたくさん降ったら…と思うと、ぞっとする

つぎの台風があまり雨をもたらさないことを切に願うばかりです

 

 

さてさて、そろそろ本題に。。。

 

きのうは、

高校には、普通科だけじゃなくて実業科や実業校もあって、

「手に職をつけて、早く稼げるようになって、さっさと自立したいんだ」というひとは、

そういう選択肢を選んでもいいのでは

という話をしました

そう決めたら、学校の理科・社会の勉強なんてほぼ必要なし

中学3年生さんだったら、

あと1回(正確には2回)の定期テストだけ勉強しておけばいいわけです

高校入学後も、日本史や世界史や地理は、たぶん必要ありません

日本史が好きだったら、趣味で勉強すればいいでしょう

趣味の勉強をとがめる者はいないはずです

実業系の高校で実施される学力考査の科目は

3教科のところもあれば、英数や数国や国数などの2教科のところもあります

ただ、奈良県は文化遺産の多いところですので、

特徴的な「歴史コース」という学科(に類した学科)がある学校があります

そこは、当然ながら、入試に社会が必須です

詳しくは、奈良県教育委員会のHP下矢印

http://www.pref.nara.jp/secure/180452/H30_06-13.pdf

ただ、B4横が縦に並んでいるので、webは見にくいです

12月に行われる「三者懇」でなるべく優位な立場をとるためにも、

入試の下調べは、ぜひ、しておいてください

そして、「行きたい」アピールを忘れずに

学校の先生を、!!と思わせるように、がんばりましょう

上矢印これ、普通科でも、だいじな戦略ですので!