10月24日
本日は。。。
1945年 - ソ連の批准により国際連合憲章が発効し、国際連合が発足。
国際連合は、社会科の必出用語です

さてさて、寒くなりました

奈良市の午後2時の気温は14.8℃
今朝、五條市は午前1時から6時まで9℃前後を記録しています
橿原市も10℃を下回っていました
さすが、霜降。。。
きのうすこし日差しがあったのですが、また曇り
予報では、雨も(降水確率60%)
なかなか秋晴れの空が拝めません

11月1日、中学3年生さんは
橿原市&高市郡一円、校内学力診断テストですが
特色選抜実施校に志望校を絞っている生徒さんの中には、
「理社は捨てた」と、まるで勉強しないひともいるようです
ま、仕方ないかな、負担ですもんね
定期テストの勉強だけは、してね
特色選抜実施校を受験しようと考えている生徒さんは、たいてい、大学進学は考えていません
「高校を出たら、就職」と、思っているひとたちが多いです
それは、特色選抜を実施するのが、おもに、
普通科を持たない実業系の学校もしくは科(最近はすべて○○コースというようで…)だから
先行きが不安だし、大学を出ていれば何とかなるという世の中でもなくなってきているので、
それも賢い選択だと思います
ただ、商業系の高校の授業内容を、教科書やノートを通してちらっと垣間見ることがあるのですが、
すこしばかり時代遅れの感が否めません
実業と言いながら、直接役にはあまり立たないかもしれない…
それでも、仕組みを基本から知っているのといないのとでは大違いですから、
高校出たら就職して早く稼ぐんだと思っているひとには、実業校がおすすめです
とはいえ、商業科の中には、大学進学もうたっているところがありますから、
さらに、実績も出ていますから(Fランクの大学を除く)、
高校の部活などで活躍していい成績をおさめて、進学を視野に入れるのもアリかもしれません
ま、普通科に進学するのに比べると、けっこうな賭けになりますけど
結論
「早く稼げるようになってさっさと自立。手に職を」と、考えるひとには、職業系の高校が向いてるかも