フェス、臨戦! まず勉強できる態勢に!! | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

10月6日

 

1973年のきょう、第四次中東戦争が勃発

 

中学校の歴史では、おもに石油危機の原因として、語られます

この、第四次中東戦争→石油危機→エネルギー不安は、

いま、総選挙で争点のひとつになっている「ゲンパツ」とも深い関係がありまして、

日本の原子力発電所の多くは、

早いもので1950年代から1960年代に計画が持ち上がったものの、

さまざまな反対により計画段階で停滞したまま、着工までこぎつけられないでいたのですが、

この、石油危機によって、反対の声がトーンダウンし、漁協などとも合意が成立、

その後着工して、稼働開始が70年代終わりから80年代という経緯をたどったものが多いのです

 

原子力発電所の特徴として、冷却に大量の水を用いて(海水がほとんど)、その排水を海に流すので、

(だから、原発は沿岸にあります。そのせいで福島第1原子力発電所が津波の被害に遭いました。

ちなみに、発電所の立地は地理のテストに出ます。火力→都市周辺や工業地帯の沿岸部 水力→山間部 原子力→人口の少ない地域の沿岸部)

周辺の海水温がすこし高くなったりします

原発の排水ですから、風評被害を気にして、漁師さんは嫌がります

なかなか、漁協の理解が得られるものではありません

が、石油危機が一気に世論を変えてしまったのです

石油危機の翌年には、法律上でも、

電源開発促進税などを事業者に課して原発費用を徴収し、原発のある自治体に交付金を出す仕組みを整え、

日本のエネルギー政策は、原発促進へ大きく舵をとりました

その後、アメリカ、ペンシルベニア州のスリーマイル島原発事故(1979年)や、

ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故(1986年)が起きて、

そのたびに反原発の声はあがりはしたものの、大きなエネルギー政策の転換は行われないまま、

基本的スタンスとして原発が推進されてきました(福島第1原発事故まで)

さて、原子力発電に、あなたは賛成ですか反対ですか

ほかの人に呼びかける必要はさらさらありませんが、

人任せにしないで、自分の意見をしっかり持つようにしましょう

そして、投票することによって、それを政治に反映させる

それが民主主義です

こんな話を、社会科の授業のときにはしてきましたウインク

塾だからといって、知識の詰込みでは、おもしろくありませんもんね(教える側がてへぺろ)

 

さて、前置きが、なが~くなってしまいました

スミマセン

そうそう、今日、ちょっと奈良へ出かけて行ったら、雨にもかかわらず、校外学習の中学生さんが…

屋根のあるところで、思い思いにお弁当中

ナップサックに片中ってあったから、片塩中学校かな?

パノラマでゆがんでますが、奈良国立博物館西新館。28日から正倉院展が開かれます

このピロティ―の下でも、数人がおにぎりを食べていたのですが、

そこに背後から、鹿が、のそ~り。。。びっくり!

いちおう注意してあげたんだけど、おにぎり、鹿に食べられてないといいけど…

 

2学期は、ほんとうに行事が多いですよね

こんな日に校外学習なんて、ちょっとアンラッキー

けっきょく午後からはずっと雨ですえーん

運動部の部活は、雨天だと、校舎内の走り込みなんてひともいるかもしれません

しんどいかもしれないけど、がんばれグッ

ただ、あまりよくないことなので気をつけてほしいのですが、

家に帰ってすぐに寝てしまうのは、ダメですよ!避けましょう!!

よくあるんですよね、夕食までとりあえず寝ちゃう

そのままぼーっとしながらご飯を食べて、お風呂に入って、

そこから、勉強するぞ!!!!・‼…zzz。。。

はっと気づいて夜中にちょっと勉強、SNS、そのまま夜更かし右矢印睡眠不足

そんな習慣があるひとは、まずそこから見直してウインク

家に帰ったら、まず、カバンを開けて今日の授業の教科書とノートとその他の副教材を取り出す星

そして、宿題をする星星

ついでに、気になるところをちょっと勉強する星星星

提出物のワークをする星星星

そうやって、夕食までしっかり勉強しましょうグッニコニコ

それが、「まいにち5分(以上)勉強

すこしずつ点数を上げるコツです

中間フェス、合計30点(以上)UPには、まいにち勉強が欠かせませんよ

お昼寝は、しないでねウインク