8月28日
毎月28日はニワトリの日らしいです
そういえば、白い鳥の雛って、だいたい黄色ですよね
捕食者の目につきそうだけど。。。
白いのは、飼育される鳥がほとんどだから、いいのかな
夏休みも最終週になったら、宿題を残っているひとたちに、もう、がんばれとは言いません
かける言葉は、とにかく早く終わらせろ、ですね
それでも終わらなかったら…?
あきらめましょう
2学期の成績が多少悪くなるかもしれませんが、
それで人生終わるわけじゃなし、
できないものは、できない
宿題やるのは向いてないんだな、と思って、
開き直ってしまいましょう
とはいえ、8月はまだ今日を含めて4日残っています
最後までジタバタするのも、夏休みの思い出ですよね
粘れば、「火事場の馬鹿力」でなんとか仕上がることもあるものです
当広報担当は、若いころ、ある資格試験の2日前に勉強を始めて、これはやばい(古いほうの意味です)とそこで初めて気づき、前日から徹夜で勉強(まだ体力がありました)、
これ以上遅くなったら試験自体を受けられなくなるというギリギリ(お昼12時ぐらい)まで粘って、
電車に乗って会場に向かい、15分あまり遅刻しながら(着いたら、もう問題用紙を回収しようとしていた)試験を受けて、なんとか合格した(点数は当然スレスレ
)経験があります
潔く散るより、直前まで泥臭くしがみついていたほうが、可能性があるのは確かです
…が、あまりおすすめはできませんね
やっぱり、時間的な余裕はあるに越したことはない…
ただ、やる気って、直前にならないと、出ないものなんですよねー
だから、今まで宿題を残しておいたひとたちに、早くやっとけばよかったんだなどとは、言いません
後がないとなったら、きっと「火事場の馬鹿力」が出ますよ
だから、31日までは、あきらめるのは、まだ早いかなー