7月22日
ポケモンGOの誕生日ということで、
ピチューをお借りしました
いいのかな…?
この辺りでは、まいにち暑い日が続きます
東北では局地的な豪雨とか
激しい雨と聞くと、災害にびくびくしてしまいます
なにごともなければいいのですが。。。
全国には、暑くて雨の少ないところがたくさんあるようで、
月出の中央構造線のある櫛田川水系も、取水制限だそうです
見渡すと、きょうは、南の紀伊山地のあたりに積雲がどっかりありましたので、
山あいは雷雨かもしれません
土曜日で、川遊びの人たちがいらっしゃるかもしれませんが、
山の天気は変わりやすいので、じゅうぶん注意してください、と、老婆心ながら申し上げたい気分です
川の事故、結構多くて、毎年犠牲者が出るものですから。。。
夏休みに入って、いちばん心配なのが、生活習慣ですね
夜更かしをして、朝起きるのがすこしずつ遅くなり、気づいたら、起きるのは毎日お昼
なんてことにも…
いえ、経験上の話なんですけど。。。
起きるといきなり暑いなかに入ることになるので、じつは、だるさの原因になります
朝は、遅くとも8時までには起きるようにしましょう
部活のある中学生さんは、あまり朝寝坊の心配はないのですが、
小学生さんが、ちょっと心配です
ラジオ体操も、最近は、一週間程度だそうですね
い~な~かつては、スタンプ欄が、びっしり35コマぐらいあったものだ。。。
ラジオ体操で早起きすると、
気温とか、虫の声とか、風の匂いとか、景色の色だとか、
なんとなく、季節の移ろいを感じたものです
スタンプの空欄が残り少なくなるにつれて、秋の気配が濃くなって、物寂しく感じたりしました
面白いことに、夏休みの家族旅行よりも、ちょっと遅れて行ったラジオ体操のほうをはっきり覚えていたりするんですよね
夏休みの思い出というのは、ほんのちょっと心に引っかかるようなことがらなのかもしれませんね
さて、
宮城県の、PR動画が物議をかもしています
案内役に壇蜜さんを起用した時点で、色っぽい内容になることは、予想できたのですが、
それにしても、自治体の品位として、ちょっとどうかと思います
あれを、子どもに見せるのは、ためらいませんか
宮城県は、「170万回以上見てもらい、目的は達成しつつある」と、配信を続ける方針だそうですが、
女性が見ると、おそらく3割がた不快
そして、小学生や中学生には見せたくない
そんな動画を、県のPR動画として配信し続けるのは、ちょっといただけません
再生回数が多けりゃいいってもんじゃないでしょう
それでは、炎上商法で、数だけはかせいでパッと見目標達成だけど、本来の目的は達成できません
(観光PRでしょ?仙台の牛タンなんて、誰でも知ってるよ)
復興予算を2300万円も使って作るのだったら、
老若男女が楽しめる、面白い動画を作ってほしかったと思います
ま、宮城には行く予定がないから、どうでもいいんだけどね