試行錯誤 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

きょうは、6月26日

どんなことでも糧にはなるでしょうが

苦しいものは、ことさら、役に立ちますよね

 

 

うちで飼っているカメ3匹は、みんなメスなので、

初夏から初秋にかけて、産卵のシーズンに入りますニコニコ

(メスだけなので、無精卵です)

お腹に卵を抱えて、卵で隙間がないのか、それとも悪阻みたいなものなのか、

いまも2匹、食欲がありませんもやもや

3匹同じように扱っているつもりなのですが、

性格も行動も、産卵の苦しみかたもバラバラウインク

するっとけっこう簡単に産んでしまうのもいれば、2週間以上も、這いまわって苦しむのもいますタラー

お腹に卵があっても、餌をバクバク食べるのもいれば、見るのも嫌なようすで向こうを向いてしまうのもいます

カメにも個性があって、見ているだけで飽きませんニコニコ

 

カメにこれほどの個性があるのですから、

ニンゲンは、もっともっと個性が豊か

勉強のしかたも、ひとそれぞれで、

このひとにはぴったりな勉強法が、別のひとにはまるでうまくいかない、なんてこと、ざらにありますウインク

そのひとに合った勉強法とは、限られた時間でたくさんのことを身につけられる方法でしょう

手っ取り早く言えば、テストで結果の出る方法ですねニコニコ

(ざっくりしすぎ?)

ひとに、これがいいと聞けば、まず、やってみる

自分に合った勉強法はなに?と、いつも手探り、試行錯誤をくりかえす

そうやって探していくしかありません

定期テストは実践のいい機会です

中学1年生から数えると、3年間で15回の定期テスト

どの回も、全力で勉強して、自分に合った学習方法を、探し当てましょうウインク