寒くなってきました
ようやく冬将軍がお目覚めのようです
けっこう長い正月休みでしたね
今年は、土曜日に重なる祝日があって、
カレンダー通りにお休みだと、休みが少ないそうです
でも、まあ、小学生・中学生さんたちは、
9日の月曜日まで冬休みでしょうから、
冬休みが長くて、ラッキーでした
とはいえ、そろそろ休みにも飽きてきたころではないでしょうか
あちこちから、仕事始めの、景気のいい話が聞こえてきます
年の初めは、やはり、景気よく縁起を担ぎたいものです
書き初め大会もあちらこちらで開催されています
今日、5日は、橿原神宮の書き初め大会
66回を数えるそうです
すごいねー
わざわざ大会に参加しなくても、
書道習ってないよ、知らないよ、というひとでも、
きっと、学校の宿題などになっているでしょうから、
半紙と筆と墨汁とを用意して、
家で書き初め大会など、どうでしょう
友だちどうし集まったり、家族のみんなも巻き込んで、
墨の匂いが、きっと、心地よく、やる気を刺激してくれるはず
無理にでもスイッチを入れないと、
放っておいては、なかなか勉強モードにはなりませんからね
さて、きのうのクイズの答えは。。。
ユリ
でした
ユリだけ単子葉植物、ほかは双子葉植物です
ユリって、豪華に見えて、あんがい原始的な花なんですね
きょうのクイズは歴史から
造営の古い順に並べてください
ア 難波宮(前期)
イ 飛鳥浄御原宮
ウ 近江大津宮
エ 飛鳥板葺宮
これは、高校日本史の内容ですが、歴史好きの中学生なら知っていそうですね